ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
29
件
(
2025-10-24
11:50 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB10026668
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2006A
書名
高校生の音楽 1
編著者
畑中良輔 ほか8名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音I
教科書番号
009
使用年度(和暦)
平成19-平成26
検定年(和暦)
平成18
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
1999
教科書目録掲載年度
2006
使用開始年度(西暦)
2007
使用終了年度(西暦)
2014
検定年(西暦)
2006
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽I
ページ数・大きさ
144; A4 変型
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2006/音I/009
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB10026668/
目次有無
目次あり
歌曲
O sole mio : 我が太陽
作者
ジョヴァンニ・カプッロ, 野口耽介(日本語詞)【作詞】 ; エドゥアルド・ディ・カープア【作曲】 ; 橋本祥路【編曲】
開始ページ
4
歌曲
Caro mio ben : 恋しき君
作者
作詞者不明【作詞】 ; ジュゼッペ・ジョルダーニ【作曲】
開始ページ
6
歌曲
Sehnsucht nach dem Frühling : 五月の歌
作者
クリスティアン・アドルフ・オーヴァーベック, 青柳善吾(訳詞)【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
8
歌曲
Heidenröslein : 野ばら
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
10
歌曲
Heidenröslein : 野ばら
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ, 近藤朔風(訳詞)【作詞】 ; ハインリヒ・ヴェルナー【作曲】
開始ページ
11
歌曲
Ave Maria : アヴェ・マリア
作者
ウォルター・スコット, アダム・シュトルク(独語詞), 堀内敬三(日本語詞)【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
12
歌曲
Ich liebe dich : 君を愛す
作者
カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヘロゼー, 藤田圭雄(訳詞)【作詞】 ; ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
14
歌曲
Im wunderschönen Monat Mai : 美しき五月に
作者
ハインリヒ・ハイネ, 堀内敬三(訳詞)【作詞】 ; ローベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
16
歌曲
Auf Flügeln des Gesanges : 歌の翼に
作者
久野静夫(日本語詞)【作詞】 ; フェリックス・メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
18
歌曲
Lascia ch'io pianga : わたしを泣かせて
作者
ジャコモ・ロッシ【作詞】 ; ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】 ; 長谷部匡俊【編曲】
開始ページ
20
歌曲
Ombra mai fù : かつて木陰は
作者
ニコロ・ミナート【作詞】 ; ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】
開始ページ
21
歌曲
Non più andrai farfallone amoroso : もはや飛べまい、この蝶々
作者
ロレンツォ・ダ・ポンテ, 架我主門(日本語詞)【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
22
歌曲
Brindilsi : 乾杯の歌
作者
芹山かな(日本語詞)【作詞】 ; ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】 ; 黒沢吉徳【編曲】
開始ページ
23
歌曲
Air du toréador : 闘牛士の歌
作者
芹山かな(日本語詞)【作詞】 ; ジョルジュ・ビゼー【作曲】 ; 浦田健次郎【編曲】
開始ページ
24
歌曲
Oh! Mio babbino caro : わたしのお父さま
作者
ジョヴァキーノ・フォルツァーノ, 架我主門(日本語詞)【作詞】 ; ジャコモ・プッチーニ【作曲】
開始ページ
25
心の歌
夏の思い出
作者
江間章子【作詞】 ; 中田喜直【作曲】
開始ページ
26
心の歌
この道
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
28
心の歌
待ちぼうけ
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
29
心の歌
椰子の実
作者
島崎藤村【作詞】 ; 大中寅二【作曲】
開始ページ
30
心の歌
荒城の月
作者
土井晩翠【作詞】 ; 滝廉太郎【作曲】 ; 飯沼信義【編曲】
開始ページ
32
心の歌
われは海の子
作者
飯沼信義【編曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
34
心の歌
ふるさと
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 平吉毅州【編曲】
開始ページ
36
合唱曲
時の旅人
作者
深田じゅんこ【作詞】 ; 橋本祥路【作曲】
開始ページ
37
合唱曲
大地讃頌
作者
大木惇夫【作詞】 ; 佐藤眞【作曲】
開始ページ
40
合唱曲
Swing Low Sweet Chariot
作者
岩沢千早(日本語詞)【作詞】 ; 岡部栄彦【編曲】 ; アフリカン・アメリカン・スピリチュアル
開始ページ
42
合唱曲
Les anges : 荒れ野に御使い
作者
門馬直衛(訳詞)【作詞】 ; 黒沢吉徳【編曲】 ; フランス民謡
開始ページ
44
合唱曲
Ave verum Corpus : アヴェ・ヴェルム・コルプス
作者
作詞者不明【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
45
合唱曲
Amazing Grace
作者
ジョン・ニュートン【作詞】 ; 橋本祥路【編曲】 ; アメリカの古い旋律
開始ページ
46
ミュージカル・映画音楽
Memory
作者
トレヴァー・ナン, トーマス・スターンズ・エリオット【作詞】 ; アンドリュー・ロイド=ウェッバー【作曲】
開始ページ
48
ミュージカル・映画音楽
Circle of Life
作者
ティム・ライス, 松澤薫(日本語詞)【作詞】 ; エルトン・ジョン【作曲】 ; 藤原嘉文【編曲】
開始ページ
49
ミュージカル・映画音楽
When you wish upon a star : 星に願いを
作者
ネッド・ワシントン, 島村葉二(日本語詞)【作詞】 ; リー・ハーライン【作曲】 ; 長谷部匡俊【編曲】
開始ページ
50
ミュージカル・映画音楽
A Whole New World
作者
ティム・ライス, 湯川れい子(日本語詞)【作詞】 ; アラン・メンケン【作曲】 ; 藤原嘉文【編曲】
開始ページ
51
ミュージカル・映画音楽
Oh Happy Day
作者
エドウィン・ホーキンズ, 架我主門(日本語詞)【作詞】 ; エドウィン・ホーキンズ【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】
開始ページ
52
ポップス
翼をください
作者
山上路夫【作詞】 ; 村井邦彦【作曲】 ; 鶴原勇夫【編曲】
開始ページ
54
ポップス
上を向いて歩こう
作者
永六輔【作詞】 ; 中村八大【作曲】
開始ページ
55
ポップス
Yesterday
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】
開始ページ
56
ポップス
Let It Be
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】
開始ページ
57
ポップス
Country Roads : 故郷に帰りたい
作者
ビル・ダノフ, タフィー・ニヴァート, ジョン・デンバー【作詞】 ; ビル・ダノフ, タフィー・ニバート, ジョン・デンバー【作曲】 ; 石桁冬樹【編曲】
開始ページ
58
ポップス
Happy Xmas : War is over
作者
ジョン・レノン, ヨーコ・オノ【作詞】 ; ジョン・レノン, ヨーコ・オノ【作曲】 ; 石桁冬樹【編曲】
開始ページ
59
ポップス
I won't Last a Day without You : 愛は夢の中に
作者
ポール・ウィリアムズ, ロジャー・ニコルズ【作詞】 ; ポール・ウィリアムズ, ロジャー・ニコルズ【作曲】 ; 藤原嘉文【編曲】
開始ページ
60
ポップス
Bridge Over Troubled Water : 明日に架ける橋
作者
ポール・サイモン, 岩谷時子(日本語詞)【作詞】 ; ポール・サイモン【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】
開始ページ
62
器楽アンサンブル
Siciliana : シチリアーナ
作者
オットリーノ・レスピーギ【作曲】 ; 八木澤教司【編曲】
開始ページ
64
器楽アンサンブル
Salut d'amour : 愛の挨拶
作者
エドワード・エルガー【作曲】 ; 八木澤教司【編曲】
開始ページ
65
器楽アンサンブル
Pomp and Circumstance : 威風堂々
作者
エドワード・エルガー【作曲】 ; 岡部栄彦【編曲】
開始ページ
66
器楽アンサンブル
Juptier : 木星
作者
グスターヴ・ホルスト【作曲】 ; 橋本祥路【編曲】
開始ページ
67
器楽アンサンブル
Norwegian Wood : ノルウェーの森
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】 ; 岡部栄彦【編曲】
開始ページ
68
器楽アンサンブル
Libertango : リベルタンゴ
作者
アストル・ピアソラ【作曲】 ; 鹿谷美緒子【編曲】
開始ページ
70
器楽アンサンブル
My Lady Hunsdon's Puffe : ハンズドン令夫人のパフ
作者
ジョン・ダウランド【作曲】 ; ラリー・ベルンシュタイン【編曲】
開始ページ
72
器楽アンサンブル
華の舞
作者
浦田健次郎【作曲】
開始ページ
74
器楽アンサンブル
秋の風 : 遊
作者
浦田健次郎【作曲】
開始ページ
75
器楽アンサンブル
Clappinag Quartet No.1
作者
長谷部匡俊【作曲】
開始ページ
76
世界の歌・日本の民謡
Les Champs-Élysées : おおシャンゼリゼ
作者
安井かずみ(日本語詞)【作詞】 ; マイケル・ディガン【作曲】 ; 石桁冬樹【編曲】
開始ページ
78
世界の歌・日本の民謡
Wien, du Stadt meiner Träume : ウィーン わが夢の街
作者
あらかわひろし(日本語詞)【作詞】 ; ルドルフ・ジーツィンスキ【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】
開始ページ
79
世界の歌・日本の民謡
Long, Long Ago : 思い出
作者
トーマス・ヘインズ・ベイリー, 古関吉雄(日本語詞)【作詞】 ; トーマス・ヘインズ・ベイリー【作曲】 ; 鹿谷美緒子【編曲】
開始ページ
80
世界の歌・日本の民謡
Greensleeves : 緑の並木
作者
平井多美子(日本語詞)【作詞】 ; 飯沼信義【編曲】 ; イングランド民謡
開始ページ
80
世界の歌・日本の民謡
Annie Laurie
作者
ウィリアム・ダグラス, 藤村洸(訳詞)【作詞】 ; ジョン・ダグラス・スコット夫人【作曲】 ; 浦田健次郎【編曲】
開始ページ
81
世界の歌・日本の民謡
경기도아리랑 : 京畿道アリラン
作者
安西薫(日本語詞)【作詞】 ; 朝鮮半島民謡, 長谷部匡俊(採譜)【編曲】
開始ページ
82
世界の歌・日本の民謡
茉莉花 : まつりか
作者
花岡恵(日本語詞)【作詞】 ; 中国民謡, 小原光一(採譜)【編曲】
開始ページ
82
世界の歌・日本の民謡
Bhajan"Raghupati Raghava" : バジャン「ラグパティ・ラーガヴァ」
作者
インドの歌, 井上貴子(採譜)【編曲】
開始ページ
83
世界の歌・日本の民謡
津軽じょんがら節
作者
青森県民謡, 『日本民謡大観』より【編曲】
開始ページ
84
世界の歌・日本の民謡
小諸馬子歌
作者
長野県民謡, 『日本民謡大観』より【編曲】
開始ページ
85
世界の歌・日本の民謡
ソーラン節
作者
北海道民謡, 『日本民謡大観』より【編曲】
開始ページ
86
世界の歌・日本の民謡
ホーハイ節
作者
青森県民謡, 服部龍太郎(採譜)【編曲】
開始ページ
87
世界の歌・日本の民謡
谷茶前
作者
沖縄県民謡, 杉本信夫(採譜)【編曲】
開始ページ
87
即興と創作
ジャズってどんな音楽?
開始ページ
88
即興と創作
アド・リブにチャレンジしてみよう!
開始ページ
90
即興と創作
BGMを作ろう!
開始ページ
92
即興と創作
BGMを作ろう! : 実践のヒント
開始ページ
94
鑑賞
Let's go to the CD SHOP
開始ページ
96
クラシック音楽をながめてみよう
開始ページ
98
観賞 : 交響曲
交響曲 第94番ト長調「驚愕」
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 交響曲
交響曲 第40番ト短調K.550
作者
W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 交響曲
交響曲 第6番 へ長調「田園」op.68
作者
L.v.ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 交響曲
交響曲 第5番 ホ短調op.64
作者
P.Iチャイコフスキー【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 交響曲
幻想交響曲 op.14
作者
H.ベルリオーズ【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 交響曲
交響曲 第6番 ロ短調「悲愴」op.74
作者
P.Iチャイコフスキー【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 交響曲
交響曲 第5番 二短調op.47
作者
D.ショスタコーヴィチ【作曲】
開始ページ
100
観賞 : 協奏曲
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調op.23
作者
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 協奏曲
「サクラ・シンフォニア集」より「4度低いピアノとフォルテのソナタ」
作者
G.ガブリエーリ【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 協奏曲
合奏協奏曲「クリスマス」op.6-8
作者
A.コレッリ【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 協奏曲
合奏協奏曲「調和の霊感」op.3より第6番
作者
A.ヴィヴァルディ【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 協奏曲
ピアノ協奏曲 第21番 ハ長調 K.467
作者
W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 協奏曲
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64
作者
F.メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 協奏曲
アランフェス協奏曲
作者
J.ロドリーゴ【作曲】
開始ページ
102
観賞 : 管弦楽曲
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」op.28
作者
R.シュトラウス【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
牧神の午後への前奏曲
作者
C.ドビュッシー【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
バレエ音楽「春の祭典」
作者
I.ストラヴィンスキー【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
交響詩「前奏曲」
作者
F.リスト【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
序曲「エグモント」op.84
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ヴェートーヴェン【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
ボレロ
作者
モリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
序曲「真夏の夜の夢」op.21
作者
F.メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
交響組曲「シェエラザード」op.35
作者
N.リムスキー=コルサコフ【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 管弦楽曲
組曲「惑星」より「木星」op.32
作者
G.ホルスト【作曲】
開始ページ
104
観賞 : 室内楽曲
弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調「皇帝」
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
106
観賞 : 室内楽曲
クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
作者
W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
106
観賞 : 室内楽曲
ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」op.24
作者
L.v.ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
106
観賞 : 室内楽曲
弦楽四重奏曲 へ長調
作者
M.ラヴェル【作曲】
開始ページ
106
観賞 : 独奏曲
「幻想即興曲」嬰ハ短調op.66
作者
フレデリク・ショパン【作曲】
開始ページ
108
観賞 : 独奏曲
フランス組曲 第5番 ト長調BWV816
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
108
観賞 : 独奏曲
ピア・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」op.13
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
108
観賞 : 独奏曲
「バガニーニによる超絶技巧練習曲集」
作者
F.リスト【作曲】
開始ページ
108
観賞 : 独奏曲
「ベルガマスク組曲」
作者
C.ドビュッシー【作曲】
開始ページ
108
観賞 : 歌曲
連作歌曲集「冬の旅」より第5曲「菩提樹」op.89-5
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
110
観賞 : 歌曲
すみれ K.476
作者
W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
110
観賞 : 歌曲
夢のあとに op.7-1
作者
G.フォーレ【作曲】
開始ページ
110
観賞 : 歌曲
理想
作者
P.トスティー【作曲】
開始ページ
110
観賞 : 合唱曲
オラトリオ「メサイア」より「ハレルヤ」
作者
ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】
開始ページ
112
観賞 : 合唱曲
グレゴリオ聖歌「キリエ」 : 「聖母マリアのお告げのミサ」より
開始ページ
112
観賞 : 合唱曲
インスブルックよさようなら
作者
H.イサーク【作曲】
開始ページ
112
観賞 : 合唱曲
レクイエム op.48
作者
G.フォーレ【作曲】
開始ページ
112
観賞 : オペラ
ニュルンベルクのマイスタージンガー
作者
R.ヴァーグナー【作曲】
開始ページ
114
観賞 : オペラ
椿姫
作者
G.ヴェルディ【作曲】
開始ページ
114
観賞 : オペラ
カルメン
作者
G.ビゼー【作曲】
開始ページ
114
観賞 : オペラ
ラ・ボエーム
作者
G.プッチーニ【作曲】
開始ページ
114
観賞 : オペラ
ドン・ジョバンニ
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
114
観賞 : 日本の作曲家とその作品
滝廉太郎
開始ページ
118
観賞 : 日本の作曲家とその作品
山田耕作
開始ページ
118
観賞 : 日本の作曲家とその作品
團伊玖磨
開始ページ
118
観賞 : 日本の作曲家とその作品
芥川也寸志
開始ページ
118
観賞 : 日本の作曲家とその作品
黛敏郎
開始ページ
118
観賞 : 日本の作曲家とその作品
武満徹
開始ページ
118
観賞 : 世界の諸民族の音楽に親しもう
ドゥーン : インド・シタール
開始ページ
120
観賞 : 世界の諸民族の音楽に親しもう
スレブラ : インドネシア・ガムラン
開始ページ
120
観賞 : 世界の諸民族の音楽に親しもう
茉莉花 : 中国・民楽
開始ページ
120
観賞 : 世界の諸民族の音楽に親しもう
ジェッディン・デデン : トルコ・メヘテルハーネ
開始ページ
120
観賞 : 世界の諸民族の音楽に親しもう
春香歌 : 朝鮮半島・パンソリ
開始ページ
120
観賞 : 日本の伝統音楽に親しもう
越天楽 : 雅楽
開始ページ
124
観賞 : 日本の伝統音楽に親しもう
羽衣 : 謡曲
開始ページ
124
観賞 : 日本の伝統音楽に親しもう
越後獅子 : 長唄
開始ページ
124
観賞 : 日本の伝統音楽に親しもう
夕顔 : 地歌・箏曲
開始ページ
124
観賞 : 日本の伝統音楽に親しもう
仮名手本忠臣蔵 : 義太夫節
開始ページ
124
資料
楽典
開始ページ
128
資料
西洋音楽の用語
開始ページ
131
資料
音楽の形式
開始ページ
132
資料
リコーダーの運指表
開始ページ
133
資料
コード・ネーム
開始ページ
134
資料
オーケストラの編成
開始ページ
136
資料
楽器の図鑑
開始ページ
138
資料
西洋音楽の作曲家一覧
開始ページ
140
資料
西洋史・音楽史年表
開始ページ
142
資料
西洋音楽の楽譜の歴史
開始ページ
144
ホームへ戻る