ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
27
件
(
2025-10-24
16:20 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB10026933
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||O3||2007B
書名
改訂新版 高校の音楽2
編著者
山本文茂 ほか5名
発行者
音楽之友社
教科書記号
音II
教科書番号
011
使用年度(和暦)
平成20-平成25
検定年(和暦)
平成19
発行者番号
89
発行者略称
友社
対応学習指導要領告示年
1999
教科書目録掲載年度
2007
使用開始年度(西暦)
2008
使用終了年度(西暦)
2013
検定年(西暦)
2007
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽II
ページ数・大きさ
108; B5
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2007/音II/011
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB10026933/
目次有無
目次あり
みんなで歌おう
歌の翼に
作者
メンデルスゾーン【作曲】 ; 林望(訳詞)
開始ページ
8
みんなで歌おう
少年時代
作者
井上陽水【作詞】 ; 井上陽水, 平井夏美【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
11
みんなで歌おう
風になりたい
作者
宮沢和史【作詞】 ; 宮沢和史【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
12
みんなで歌おう
Imagine
作者
J.レノン【作詞】 ; J.レノン【作曲】
開始ページ
13
歌曲の世界 [日本の歌]
からたちの花
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
14
歌曲の世界 [日本の歌]
平城山
作者
北見志保子【作詞】 ; 平井康三郎【作曲】
開始ページ
16
歌曲の世界 [日本の歌]
初恋
作者
石川啄木【作詞】 ; 越谷達之助【作曲】
開始ページ
18
歌曲の世界 [日本の歌]
島へ
作者
井沢満【作詞】 ; 武満徹【作曲】
開始ページ
19
歌曲の世界 [ドイツ・トリート]
Im wunderschönen Monat Mai (美しい五月に)
作者
ハイネ【作詞】 ; シューマン【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
20
歌曲の世界 [ドイツ・トリート]
Die Forelle (ます)
作者
シューバルト【作詞】 ; シューベルト【作曲】 ; 林望(訳詞)
開始ページ
22
歌曲の世界 [イタリアの歌]
La serenata
作者
G.A.チェザレオ【作詞】 ; トスティ【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
24
歌曲の世界 [イタリアの歌]
Vergin, tutto amor
作者
不明【作詞】 ; F.ドゥランテ【作曲】
開始ページ
27
合唱曲選
北極星の子守歌
作者
谷川雁【作詞】 ; 新実徳英【作曲】
開始ページ
28
合唱曲選
風の子守歌
作者
別役実【作詞】 ; 池辺晋一郎【作曲】
開始ページ
29
合唱曲選
学生歌
作者
岡本敏明【作詞】 ; 伊藤康英【編曲】 ; ドイツ民謡
開始ページ
30
合唱曲選
かわいい恋人がほほえんで
作者
モーリー【作曲】 ; 菊地雅春【編曲】 ; 皆川達夫(訳詞)
開始ページ
31
合唱曲選
Ave verum corpus
作者
モーツァルト【作曲】
開始ページ
32
アンサンブルI [体・声・打楽器]
八木節パラフレーズ
作者
和田薫【作詞】 ; 和田薫【作曲】
開始ページ
38
アンサンブルI [体・声・打楽器]
Don't Mind(ドン・マイ)
作者
新谷祥子【作詞】 ; 新谷祥子【作曲】
開始ページ
40
アンサンブルII [器楽]
4度のリフ
作者
森田一浩【作曲】
開始ページ
42
アンサンブルII [器楽]
シチリアーナ
作者
レスピーギ【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
43
アンサンブルII [器楽]
インスブルックよさようなら
作者
不明【作詞】 ; イーザーク【作曲】
開始ページ
44
アンサンブルII [器楽]
中国地方の子守歌
作者
山田耕筰【編曲】 ; 中国地方民謡, 吉崎克彦(箏2重奏編曲)
開始ページ
45
アンサンブルII [器楽]
島人ぬ宝
作者
BEGIN【作詞】 ; BEGIN【作曲】 ; 森田一浩【編曲】 ; 森田一浩(構成)
開始ページ
46
創作
歌をつくろう
作者
堀内敬三(訳詞), 伊藤康英(ピアノ伴奏編曲)
開始ページ
98
創作
いろいろな音素材による創作とその演奏
作者
伊庭孝(訳詞)
開始ページ
100
オペラ&オペレッタの世界 [オペラ]
O mio babbino caro (愛しい父よ)
作者
G.フォルツァーノ【作詞】 ; プッチーニ【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
48
オペラ&オペレッタの世界 [オペラ]
Non più andrai (もう飛ぶまいぞ)
作者
L.ダ・ポンテ【作詞】 ; モーツァルト【作曲】
開始ページ
50
オペラ&オペレッタの世界 [オペラ]
Voi che sapete (恋の悩み知る君は)
作者
L.ダ・ポンテ【作詞】 ; モーツァルト【作曲】
開始ページ
51
ミュージカル&映画音楽の世界 [ミュージカル]
シャル・ウィ・ダンス
作者
O.ハマースタイン2世【作詞】 ; R.ロジャーズ【作曲】 ; 若松正司【編曲】 ; 岩谷時子(訳詞)
開始ページ
58
ミュージカル&映画音楽の世界 [ミュージカル]
Somewhere (恋は永遠に)
作者
S.ソンドハイム【作詞】 ; L.バーンスタイン【作曲】 ; 岩谷時子(訳詞)
開始ページ
60
ミュージカル&映画音楽の世界 [映画音楽]
虹の彼方に
作者
E.Y.ハーバーグ【作詞】 ; H.アーレン【作曲】 ; 山梨竜一郎(訳詞)
開始ページ
61
ミュージカル&映画音楽の世界 [映画音楽]
Oh Happy Day
作者
E.R.ホーキンス【作詞】 ; E.R.ホーキンス, 亀渕友香【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】
開始ページ
62
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
コンドルは飛んで行く
作者
D.A.ロブレス, J.ミルチベルグ【作曲】 ; 麻生ひろし(訳詞), 池辺晋一郎(合唱編曲)
開始ページ
66
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
春の日の花と輝く
作者
T.ムーア【作詞】 ; アイルランド民謡, 堀内敬三(訳詞), 森垣桂一(合唱編曲)
開始ページ
68
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
海はまねく
作者
薩摩忠【作詞】 ; 伊藤康英【編曲】
開始ページ
69
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
愛の讃歌
作者
岩谷時子【作詞】 ; M.モノ【作曲】
開始ページ
70
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
カリンカ
作者
森垣桂一【編曲】 ; ロシア民謡, 音楽舞踏団カチューシャ(訳詞)
開始ページ
71
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
Aloha'oe (アロハ・オエ)
作者
リリウオカラニ【作詞】 ; リリウオカラニ【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 林望(訳詞)
開始ページ
72
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
ラサ・サヤンゲ
作者
林望【作詞】 ; 伊藤康英【編曲】 ; インドネシア民謡
開始ページ
73
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [ワールド・ミュージック]
草原情歌
作者
中国(青海)民謡, 伊藤康英(ピアノ伴奏編曲), 劉俊南, 青山梓(訳詞)
開始ページ
74
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [日本の民謡]
刈干切歌
作者
宮崎県民謡, 柿木吾郎(作譜)
開始ページ
75
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [日本の民謡]
木曽節
作者
野口啓吉【編曲】 ; 長野県民謡, 野口啓吉(作譜)
開始ページ
76
レッツ・プレイ!ワールド・ミュージック [日本の民謡]
こきりこ節
作者
伊藤康英【編曲】 ; 富山県民謡
開始ページ
78
ポピュラー音楽史の中のビートルズ
開始ページ
64
諸民族の音楽
開始ページ
65
[鑑賞] オペラ&オペレッタの世界
オペラ「フィガロの結婚」 KV.492
作者
モーツァルト【作曲】
開始ページ
52
[鑑賞] オペラ&オペレッタの世界
オペレッタ「こうもり」 KV.492
作者
J.シュトラウス2世【作曲】
開始ページ
52
[鑑賞] ミュージカル&映画音楽の世界
ミュージカル「王様と私」
作者
R.ロジャーズ【作曲】
開始ページ
57
[鑑賞] ミュージカル&映画音楽の世界
映画「天使にラブソングを2」
作者
E.R.ホーキンス【作曲】
開始ページ
57
[鑑賞] 日本の伝統音楽
筑前琵琶「那須与市」
作者
初世橘旭翁【作曲】
開始ページ
79
[鑑賞] 日本の伝統音楽
義太夫節「艶姿女舞絹」から「酒屋の段」
作者
竹本三郎兵衛, 豊竹応律, 八民平七【作曲】 ; 2世豊竹島太夫ほか初演
開始ページ
80
[鑑賞] 日本の伝統音楽
能「船弁慶」
作者
観世信光【作曲】
開始ページ
82
解説・参考資料
楽曲の形式と種類
開始ページ
101
解説・参考資料
楽典 : I 楽典の手引き
開始ページ
102
解説・参考資料
楽典 : II コードネーム
開始ページ
103
解説・参考資料
楽典 : III 主要音楽用語
開始ページ
104
解説・参考資料
輪唱・合唱の楽しみ
開始ページ
34
解説・参考資料
Viva la musica
作者
プレトーリウス【作曲】
開始ページ
34
解説・参考資料
Dona nobis pacem
作者
不詳【作曲】
開始ページ
34
解説・参考資料
季節はめぐる
作者
伊藤康英【作詞】 ; 伊藤康英【作曲】
開始ページ
34
解説・参考資料
Amen
作者
岩本達明【編曲】 ; トラディショナル
開始ページ
35
解説・参考資料
アンサンブルの楽しみ
開始ページ
36
解説・参考資料
In the Mood
作者
J.ガーランド【作曲】 ; 岩本達明【編曲】 ; 岩本達明(構成)
開始ページ
37
解説・参考資料
リコーダー運指表&ギター・コード表
開始ページ
41
解説・参考資料 : カラー口絵
《諸民族の響》
開始ページ
おもて表紙裏
解説・参考資料 : カラー口絵
《日本の響》日本の伝統音楽、郷土の伝統音楽
開始ページ
2
解説・参考資料 : カラー口絵
めざせクリエーター
開始ページ
4
解説・参考資料 : カラー口絵
《舞台の響 I》オペラ&オペレッタの世界
開始ページ
53
解説・参考資料 : カラー口絵
《ミュージック・シーン》Performers, Singer-Songwriters
開始ページ
54
解説・参考資料 : カラー口絵
《舞台の響 II》ミュージカル&映画音楽の世界
開始ページ
56
解説・参考資料 : カラー口絵
作曲家年表
開始ページ
105
解説・参考資料 : カラー口絵
西洋音楽の流れ
開始ページ
106
解説・参考資料 : カラー口絵
日本音楽の流れ
開始ページ
108
鑑賞 : 中世の音楽
ノートル・ダム・ミサ曲
作者
マショー【作曲】
開始ページ
84
鑑賞 : 中世の音楽
モテット「ばらの花は新しく」
作者
デュファイ【作曲】
開始ページ
84
鑑賞 : ルネサンスの音楽
鳥の歌
作者
ジャヌカン【作曲】
開始ページ
85
鑑賞 : ルネサンスの音楽
教皇マルチェロのミサ曲
作者
パレストリーナ【作曲】
開始ページ
85
鑑賞 : バロックの音楽
マタイ受難曲 BWV244
作者
J.S.バッハ【作曲】
開始ページ
86
鑑賞 : バロックの音楽
合奏協奏曲 ト短調 作品6の8「クリスマス協奏曲」
作者
コレッリ【作曲】
開始ページ
86
鑑賞 : バロックの音楽
王宮の花火の音楽
作者
ヘンデル【作曲】
開始ページ
87
鑑賞 : 古典派の音楽
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57「熱情」
作者
ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 古典派の音楽
交響曲 第104番 ニ長調Hob.Ⅰ-104「ロンドン」
作者
ハイドン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 古典派の音楽
セレナード 第10番 変ロ長調 KV361「グラン・バルティータ」
作者
モーツァルト【作曲】
開始ページ
89
鑑賞 : ロマン派の音楽
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
作者
メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 : ロマン派の音楽
謝肉祭 : カルナヴァル : 作品9
作者
シューマン【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 : ロマン派の音楽
序奏とロンド・カプリッチョーソ
作者
サン・サーンス【作曲】
開始ページ
91
鑑賞 : ロマン派の音楽
ピアノ五重奏曲 イ長調 D.667 「ます」
作者
シューベルト【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 : ロマン派の音楽
バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71
作者
チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 : 近代・現代の音楽
マ・メール・ロワ
作者
ラヴェル【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 : 近代・現代の音楽
牧神の午後への前奏曲
作者
ドビュッシー【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 : 近代・現代の音楽
交響曲 第5番 ニ短調 作品47「革命」
作者
ショスタコーヴィチ【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 : 近代・現代の音楽
リュートのための古い舞曲とアリア
作者
レスピーギ【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 : 近代・現代の音楽
交響曲 第3番「カディッシュ」
作者
バーンスタイン【作曲】
開始ページ
95
鑑賞 : 近代・現代の音楽
バレエ音楽「春の祭典」
作者
ストラヴィンスキー【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 : 近代・現代の音楽
クラリネット協奏曲
作者
尹伊桑【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 : 現代日本の音楽
涅槃交響曲
作者
黛敏郎【作曲】
開始ページ
97
鑑賞 : 現代日本の音楽
タクシーム
作者
西村朗【作曲】
開始ページ
97
ホームへ戻る