ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
010:小学校
050:音楽
100:音楽
このアイテムのアクセス数:
570
件
(
2025-05-13
19:07 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB16209240
資料種別
教科書
請求記号
K170.76||T8||2010
書名
新しい音楽6
編著者
湯山昭 ほか5名
発行者
東京書籍
教科書記号
音楽
教科書番号
601
使用年度(和暦)
平成23-平成26
検定年(和暦)
平成22
発行者番号
2
発行者略称
東書
対応学習指導要領告示年
2008
教科書目録掲載年度
2010
使用開始年度(西暦)
2011
使用終了年度(西暦)
2014
検定年(西暦)
2010
学校種別
小学校
教科
音楽
種目
音楽
学年
6
ページ数・大きさ
60 ; B5変型
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2010/音楽/601
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB16209240/
目次有無
目次あり
みんなで歌って音楽なかま
ビリーブ
開始ページ
2
みんなで歌って音楽なかま
おぼろ月夜
開始ページ
4
楽譜のひびきを感じとろう
ピアノソナタ第20番から第2楽章
開始ページ
6
楽譜のひびきを感じとろう
七重奏曲から第3楽章
開始ページ
7
楽譜のひびきを感じとろう
オラリー
開始ページ
8
曲のしくみを感じとろう
ホルン協奏曲第4番からロンド
開始ページ
10
曲のしくみを感じとろう : 参考曲
ホルン協奏曲第1番から
開始ページ
11
曲のしくみを感じとろう
光の川
開始ページ
12
曲のしくみを感じとろう
クリーゲルのメヌエット
開始ページ
13
曲のしくみを感じとろう
われは海の子
開始ページ
14
アンサンブルを楽しもう
打楽器でアンサンブルをしよう
開始ページ
16
アンサンブルを楽しもう
木々のささやき
開始ページ
17
ふしの重なりを感じとろう
風になって
開始ページ
18
ふしの重なりを感じとろう
ファランドール : 「アルルの女」第2組曲から
開始ページ
20
ふしの重なりを感じとろう : 参考曲
メヌエット
開始ページ
21
ふしの重なりを感じとろう
ぼくたちうたうっ!
開始ページ
22
音楽づくりを楽しもう
沖縄の音楽
開始ページ
24
音楽づくりを楽しもう
安里屋ユンタ
開始ページ
24
音楽づくりを楽しもう
谷茶前
開始ページ
25
音楽づくりを楽しもう
沖縄風の音楽をつくろう
開始ページ
26
日本の音楽、世界の音楽
雅楽「越天楽」
開始ページ
28
日本の音楽、世界の音楽
越天楽今様
開始ページ
30
日本の音楽、世界の音楽
春の海
開始ページ
32
日本の音楽、世界の音楽
世界の音楽
開始ページ
34
日本の音楽、世界の音楽
ふるさと
開始ページ
36
音楽会を開こう
見上げてごらん夜の星を
開始ページ
38
音楽会を開こう
オブラディオブラダ
開始ページ
40
音楽会を開こう
浜千鳥
開始ページ
42
音楽会を開こう
ちいさい秋みつけた
開始ページ
43
音楽会を開こう
ペチカ
開始ページ
43
音楽の森
さようなら
開始ページ
44
音楽の森
涙そうそう
開始ページ
45
音楽の森
つばさをください
開始ページ
46
音楽の森
赤いやねの家
開始ページ
47
音楽の森
巣立ちの歌
開始ページ
48
音楽の森
あおげばとうとし
開始ページ
48
音楽の森
まほうのすず
開始ページ
50
音楽の森
マルセリーノの歌 : ハンガリー舞曲第5番
開始ページ
50
音楽の森
モルダウの流れ
開始ページ
51
音楽の森
かっこうと月
開始ページ
52
音楽の森
コンドルは飛んで行く
開始ページ
54
音楽の森
日本の音いろいろ
開始ページ
56
音楽の森
リコーダーの指使い
開始ページ
58
音楽の森
楽ふの約束
開始ページ
58
音楽の森 : 国歌
君が代
開始ページ
59
音楽の森 : 全校合唱
小さな世界
開始ページ
60
ホームへ戻る