ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
25
件
(
2025-10-25
03:18 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB16220335
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||O3||2012A
書名
高校生の音楽1
編著者
山本文茂 ほか6名
発行者
音楽之友社
教科書記号
音I
教科書番号
305
使用年度(和暦)
平成25-平成28
検定年(和暦)
平成24
発行者略称
89
対応学習指導要領告示年
2009
教科書目録掲載年度
2012
使用開始年度(西暦)
2013
使用終了年度(西暦)
2016
検定年(西暦)
2012
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽I
ページ数・大きさ
B5 ; 160
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2012/音I/305
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB16220335/
目次有無
目次あり
青春と音楽 [青春を歌う]
翼をください
作者
山上路夫【作詞】 ; 村井邦彦【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】
開始ページ
8
青春と音楽 [青春を歌う]
少年時代
作者
井上陽水【作詞】 ; 井上陽水, 平井夏美【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
10
青春と音楽 [青春を歌う]
In My Life
作者
J.レノン P.マッカートニー【作詞】 ; J.レノン P.マッカートニー【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
12
青春と音楽 [青春を歌う]
帰る場所
作者
SoulJa【作詞】 ; SoulJa【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
14
青春と音楽 [青春を歌う]
心の瞳
作者
荒木とよひさ【作詞】 ; 三木たかし【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
16
青春と音楽 [青春を歌う]
見上げてごらん夜の星を
作者
永六輔【作詞】 ; いずみたく【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
18
青春と音楽 [青春を歌う]
風になりたい
作者
宮沢和史【作詞】 ; 宮沢和史【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
19
青春と音楽 [季節を歌う]
春への憧れ
作者
クリスティアン・アドルフ・オーヴァーベック【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】 ; 宮澤章二(訳詞)
開始ページ
20
青春と音楽 [季節を歌う]
夏の思い出
作者
江間章子【作詞】 ; 中田喜直【作曲】
開始ページ
22
青春と音楽 [季節を歌う]
ちいさい秋みつけた
作者
サトウハチロー【作詞】 ; 中田喜直【作曲】
開始ページ
24
青春と音楽 [季節を歌う]
枯葉
作者
ジョゼフ・コズマ【作曲】 ; 岩本達明【編曲】 ; 岩谷時子(訳詞)
開始ページ
26
青春と音楽 [季節を歌う]
White Christmas
作者
アーヴィング・バーリン【作詞】 ; アーヴィング・バーリン【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 山下達郎(訳詞)
開始ページ
27
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Heidenröslein(野ばら)
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; ハインリヒ・ヴェルナー【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 近藤朔風(訳詞)
開始ページ
30
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Heidenröslein(野ばら)
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】 ; 近藤朔風(訳詞)
開始ページ
31
芸術と音楽 [言葉と音楽]
喜びの歌
作者
ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・フォン・シラー, 岩佐東一郎【作詞】 ; ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
32
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Caro mio ben
作者
不詳【作詞】 ; ジュゼッペ・ジョルダーニ【作曲】
開始ページ
34
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
I Could Have Danced All Night
作者
アラン・ジェイ・ラーナー【作詞】 ; フレデリック・ロウ【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 吉田孝古麿(訳詞)
開始ページ
36
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
Tomorrow
作者
マーティン・チャーニン【作詞】 ; チャールズ・ストラウス【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
38
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
Edelweiss
作者
オスカー・ハマースタイン2世【作詞】 ; リチャード・ロジャーズ【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 吉田孝古麿(訳詞)
開始ページ
40
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
Tonight
作者
スティーヴン・ソンドハイム【作詞】 ; レナード・バーンスタイン【作曲】 ; 岩谷時子(訳詞)
開始ページ
41
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
ホール・ニュー・ワールド
作者
ティム・ライス【作詞】 ; アラン・メンケン【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 湯川れい子(訳詞)
開始ページ
42
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
星に願いを
作者
ネド・ワシントン【作詞】 ; リー・ハーライン【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 島村葉二(訳詞)
開始ページ
44
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
虹の彼方に
作者
エドガー・イプ・ハーバーグ【作詞】 ; ハロルド・アーレン【作曲】 ; 山梨竜一郎(訳詞)
開始ページ
45
芸術と音楽 [ドラマと音楽]
Oh Happy Day
作者
エドウィン・R.ホーキンズ【作詞】 ; エドウィン・R.ホーキンズ【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 亀渕由香(日本語作詞)
開始ページ
46
民族と音楽 [世界の歌]
花まつり
作者
薩摩忠【作詞】 ; エドムンド・ポルテノ・サルディバル【作曲】 ; 小森昭宏【編曲】
開始ページ
48
民族と音楽 [世界の歌]
ダニー・ボーイ
作者
フレデリック・エドワード・ウェザリー【作詞】 ; 岩本達明【編曲】 ; アイルランド民謡, なかにし礼(訳詞)
開始ページ
20
民族と音楽 [世界の歌]
O sole mio
作者
ジョヴァンニ・カプッロ【作詞】 ; エドゥアルド・ディ・カープア, アルフレード・マッズッキ【作曲】 ; 森垣桂一:ピアノ伴奏編曲, 妹尾幸陽(訳詞)
開始ページ
52
民族と音楽 [世界の歌]
Adieu
作者
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ【編曲】 ; ドイツ民謡, アーサー・フォクストン・ファーガスン(英語訳詞)
開始ページ
54
民族と音楽 [世界の歌]
He's got the whole world in His hands
作者
伊藤康英【編曲】 ; トラディッショナル
開始ページ
56
民族と音楽 [世界の歌]
故郷の春
作者
李元壽【作詞】 ; 洪蘭坡【作曲】 ; 後藤田純生(訳詞)
開始ページ
58
民族と音楽 [世界の歌]
茉莉花
作者
中国民謡, 村田さち子(訳詞)
開始ページ
59
民族と音楽 [世界の歌]
ラサ・サヤンゲ
作者
林望【作詞】 ; 伊藤康英【編曲】 ; インドネシア民謡
開始ページ
60
民族と音楽 [世界の歌]
マライカ
作者
坪能由紀子【作詞】 ; 坪能克裕【編曲】 ; アフリカ民謡
開始ページ
61
民族と音楽 [日本の歌]
小さな空
作者
武満徹【作詞】 ; 武満徹【作曲】 ; 伊藤康英(伴奏編曲)
開始ページ
62
民族と音楽 [日本の歌]
浜辺の歌
作者
林古溪【作詞】 ; 成田為三【作曲】 ; 森垣桂一(合唱編曲)
開始ページ
64
民族と音楽 [日本の歌]
風の子守歌
作者
別役実【作詞】 ; 池辺晋一郎【作曲】 ; 池辺晋一郎【編曲】
開始ページ
66
民族と音楽 [日本の歌]
待ちぼうけ
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
68
民族と音楽 [日本の歌]
ソーラン節
作者
北海道民謡, 柿木吾郎(作譜)
開始ページ
69
民族と音楽 [日本の歌]
南部牛追歌
作者
岩手県民謡, 柿木吾郎(作譜)
開始ページ
70
民族と音楽 [日本の歌]
こきりこ節
作者
伊藤康英【編曲】 ; 富山県民謡
開始ページ
71
民族と音楽 [日本の歌]
木曽節
作者
野口啓吉【編曲】 ; 長野県民謡, 野口啓吉(作譜)
開始ページ
72
民族と音楽 [日本の歌]
てぃんさぐぬ花
作者
伊藤康英【編曲】 ; 沖縄県民謡, 久万田晋(採譜)
開始ページ
73
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
ラブ・ミー・テンダー
作者
エルヴィス・プレスリー, ヴェラ・マトソン【作詞】 ; エルヴィス・プレスリー, ヴェラ・マトソン【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 音羽たかし
開始ページ
74
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
フィランディア
作者
ジャン・シベリウス【作曲】 ; 若松正司【編曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
75
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
はるかな友に
作者
磯部俶【作詞】 ; 磯部俶【作曲】
開始ページ
76
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
So ben mi ch'ha bon tempo
作者
不詳【作詞】 ; オラツィオ・ヴェッキ【作曲】
開始ページ
77
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
Mille regrets(千々の悲しみ)
作者
不詳【作詞】 ; ジョスカン・デ・プレ【作曲】
開始ページ
78
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
夕焼け雲
作者
三木露風【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】 ; 荻久保和明【編曲】
開始ページ
80
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
春に
作者
谷川俊太郎【作詞】 ; 木下牧子【作曲】
開始ページ
82
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
火の山の子守歌
作者
谷川雁【作詞】 ; 新実徳英【作曲】
開始ページ
85
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
クリスマス・ソング・メドレー
作者
18世紀フランス・キャロル, ほか【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 伊藤康英(構成)
開始ページ
86
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
ふるさと
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 文科省唱歌
開始ページ
88
アンサンブルを楽しもう
Football Canon
作者
伊藤康英【作詞】 ; 伊藤康英【作曲】
開始ページ
89
アンサンブルを楽しもう
四季
作者
岩本達明【作詞】 ; 岩本達明【作曲】
開始ページ
90
アンサンブルを楽しもう
野菜の気持ち
作者
古谷哲也【作詞】 ; 古谷哲也【作曲】
開始ページ
90
アンサンブルを楽しもう
Beat Canon
作者
岩本達明【作曲】
開始ページ
92
アンサンブルを楽しもう
YOU CAN DO IT !
作者
新谷祥子【作曲】
開始ページ
93
器楽
トリスタンの嘆き
作者
不詳【作曲】
開始ページ
97
器楽
愛のあいさつ
作者
エドワード・エルガー【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
98
器楽
シチリアーナ
作者
オットリーノ・レスピーギ【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
99
器楽
アニメーション映画メドレー
作者
久石譲【作曲】 ; 森田一浩【編曲】 ; 森田一浩(構成)
開始ページ
100
器楽
日本の詩情
冬景色
作者
森田一浩【編曲】 ; 文部省唱歌, 森田一浩(構成)
開始ページ
102
器楽
日本の詩情
おぼろ月夜
作者
岡野貞一【作曲】 ; 森田一浩【編曲】 ; 文部省唱歌, 森田一浩(構成)
開始ページ
102
器楽
日本の詩情
われは海の子
作者
森田一浩【編曲】 ; 文部省唱歌, 森田一浩(構成)
開始ページ
102
器楽
日本の詩情
村祭り
作者
南能衛【作曲】 ; 森田一浩【編曲】 ; 文部省唱歌, 森田一浩(構成)
開始ページ
103
器楽
島唄
作者
宮沢和史【作詞】 ; 宮沢和史【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
104
器楽
あゝ人生に涙あり
作者
木下忠治【作曲】 ; 和田薫【編曲】
開始ページ
106
器楽
あゝ人生に涙あり
作者
山上路夫【作詞】 ; 木下忠治【作曲】
開始ページ
108
鑑賞
表現形態のいろいろ
開始ページ
121
鑑賞 【グレゴリオ聖歌】
聖母マリアの祝日のためのミサ曲
開始ページ
122
鑑賞 【グレゴリオ聖歌】
ノートル・ダム・ミサ曲 「キリエ I」冒頭部分
作者
ギヨーム・ド・マショー【作曲】
開始ページ
122
鑑賞 【グレゴリオ聖歌】
鳥の歌 「鳥の歌」冒頭部分
作者
クレマン・ジャヌカン【作曲】
開始ページ
122
鑑賞 【声楽曲】
歌曲集「美しき水車屋の娘」 D.795
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
123
鑑賞 【声楽曲】
歌曲「すみれ」KV476 歌の冒頭部分
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
123
鑑賞 【声楽曲】
夢のあとに(歌曲集「3つの歌」作品7から第1曲)歌の冒頭部分
作者
ガブリエル・フォーレ【作曲】
開始ページ
123
鑑賞 【声楽曲】
歌曲集「詩人の恋」作品48 第1曲「美しい五月に」
作者
ロベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
123
鑑賞 【声楽曲】
献呈(「8つの歌」作品10の第1曲)歌の冒頭部分
作者
リヒャルト・シュトラウス【作曲】
開始ページ
123
鑑賞 【声楽曲】
オラトリア「メサイア」 HWV56
作者
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】
開始ページ
124
鑑賞 【声楽曲】
レクイエム ニ短調 作品48 第1曲「入祭文とキリエ」
作者
ガブリエル・フォーレ【作曲】
開始ページ
124
鑑賞 【声楽曲】
カルミナ・ブラーナ 第1曲「運命の女神よ, 世界の王妃よ」
作者
カール・オルフ【作曲】
開始ページ
124
鑑賞 【オペラ】
オペラ「カルメン」
作者
ジョルジュ・ビゼー【作曲】
開始ページ
125
鑑賞 【オペラ】
オペラ「フィガロの結婚」KV492 第2幕「恋とはどんなものかしら」
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
125
鑑賞 【オペラ】
オペラ「ラ・ボエーム」 第1幕「わたしの名はミミ」
作者
ジャコモ・プッチーニ【作曲】
開始ページ
125
鑑賞 【オペラ】
オペラ「椿姫」第1幕「乾杯の歌」
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
125
鑑賞 【オペラ】
オペラ「ヴォツェック」作品7 第3幕 第1場「マリーのモノローグ」
作者
アルバン・ベルク【作曲】
開始ページ
125
鑑賞 【独奏曲】
子どもの情景 作品15
作者
ロベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
126
鑑賞 【独奏曲】
涙のパヴァーヌ 冒頭主題
作者
ヤコブ・ファン・エイク【作曲】
開始ページ
126
鑑賞 【独奏曲】
ハンガリー田園幻想曲 作品26 第1部 冒頭部分
作者
フランツ・ドップラー【作曲】
開始ページ
126
鑑賞 【独奏曲】
バラード 第1番 ト短調 作品23 第1主題
作者
フレデリク・フランチシェク・ショパン【作曲】
開始ページ
126
鑑賞 【独奏曲】
アルハンブラの思い出 冒頭部分
作者
フランシスコ・タレガ【作曲】
開始ページ
126
鑑賞 【独奏曲】
カプリッチョ 作品1
作者
ニコロ・パガニーニ【作曲】
開始ページ
127
鑑賞 【独奏曲】
第14番組曲 第1曲「恋のうぐいす」(「クラヴサン曲集」第3巻から)「恋のうぐいす」冒頭部分
作者
フランソワ・クープラン【作曲】
開始ページ
127
鑑賞 【独奏曲】
ラ・カンパネッラ(「パガニーニ大練習曲」から第3番)主題
作者
フランツ・リスト【作曲】
開始ページ
127
鑑賞 【独奏曲】
無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV1009 第1曲「プレリュード」
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
127
鑑賞 【独奏曲】
序奏とロンド・カプリチョーソ 作品28 ロンドの主要主題
作者
カミーユ・サン=サーンス【作曲】
開始ページ
127
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調「アメリカ」作品96
作者
アントニーン・ドヴォルジャーク【作曲】
開始ページ
128
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽四重奏曲 ニ長調 作品64の5「ひばり」第1楽章 第1主題
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
128
鑑賞 【室内楽曲】
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 第1楽章 第1主題
作者
セザール・フランク【作曲】
開始ページ
128
鑑賞 【室内楽曲】
ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47「クロイツェル」) 第1楽章 第1主題
作者
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
128
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽六重奏曲 第2番 ト長調 作品 36 第3楽章 主題
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】
開始ページ
128
鑑賞 【室内楽曲】
ピアノと木管のための五重奏曲 変ホ長調 KV452
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
129
鑑賞 【室内楽曲】
ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」D.667 第4楽章 主題
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
129
鑑賞 【室内楽曲】
2台のピアノと打楽器のためのソナタ 第3楽章 第1主題
作者
ベーラ・バルトーク【作曲】
開始ページ
129
鑑賞 【室内楽曲】
フルート, ヴィオラとハープのためのソナタ 第1楽章「パストラーレ(田園風の)」基本主題
作者
クロード・ドビュッシー【作曲】
開始ページ
129
鑑賞 【室内楽曲】
スカラムーシュ 作品165b 第3楽章「ブラジルの女」
作者
ダリユス・ミヨー【作曲】
開始ページ
129
鑑賞 【協奏曲】
ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 作品23
作者
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
130
鑑賞 【協奏曲】
協奏曲集「和声と創意の試み」作品8から「四季」第3曲「秋」第1楽章「村人たちの踊りと歌」
作者
アントニオ・ヴィヴァルディ【作曲】
開始ページ
130
鑑賞 【協奏曲】
ピアノの協奏曲 イ短調 作品16 第1楽章 第1主題
作者
エドヴァルド・グリーグ【作曲】
開始ページ
130
鑑賞 【協奏曲】
オルガン協奏曲集 第1集 作品4から 第1番 ト短調HWV289 第1楽章 第1主題
作者
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】
開始ページ
130
鑑賞 【協奏曲】
クラリネット協奏曲 第1楽章 クラリネット独奏の主題
作者
アーロン・コプランド【作曲】
開始ページ
130
鑑賞 【協奏曲】
ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
作者
フェリックス・メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
131
鑑賞 【協奏曲】
ブランデンブルグ協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV1047 第1楽章 主題
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
131
鑑賞 【協奏曲】
ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11 第1楽章 主要主題
作者
リヒャルト・シュトラウス【作曲】
開始ページ
131
鑑賞 【協奏曲】
フルートとハーブのための協奏曲 ハ長調 KV299 第1楽章 第1主題
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
131
鑑賞 【協奏曲】
アランフェス協奏曲 第2楽章 主題
作者
ホアキン・ロドリーゴ【作曲】
開始ページ
131
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第7番 イ長調 作品92
作者
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
132
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第7番 ロ短調「未完成」D.759 第1楽章「アレグロ・モデラート」の主要旋律
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
132
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第2番 ニ長調 作品73 第1楽章 第1主題
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】
開始ページ
132
鑑賞 【交響曲】
幻想交響曲 作品14 a 第1楽章「夢, 情熱」主要主題
作者
エクトル・ベルリオーズ【作曲】
開始ページ
132
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第6番 ロ短調「悲愴」作品74 第1楽章 第1主題
作者
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
132
鑑賞 【管弦楽曲】
管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
133
鑑賞 【管弦楽曲】
王宮の花火の音楽 HWV351 第1曲「序曲」
作者
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】
開始ページ
133
鑑賞 【管弦楽曲】
交響詩「前奏曲」第1部 第1主題
作者
フランツ・リスト【作曲】
開始ページ
133
鑑賞 【管弦楽曲】
劇付髄音楽「真夏の夜の夢」作品61 第9曲「結婚行進曲」
作者
フェリックス・メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
133
鑑賞 【管弦楽曲】
連作交響詩「わが祖国」 第2番「モルダウ」モルダウの主題
作者
ベドジフ・スメタナ【作曲】
開始ページ
133
鑑賞 【管弦楽曲】
交響詩「魔法使いの弟子」
作者
ポール・デュカース【作曲】
開始ページ
134
鑑賞 【管弦楽曲】
組曲「展覧会の絵」プロムナード
作者
モデスト・ムソルグスキー【作曲】 ; モーリス・ラヴェル【編曲】
開始ページ
134
鑑賞 【管弦楽曲】
交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28 主題A「その名はティル・オイレンシュピーゲル」
作者
リヒャルト・シュトラウス【作曲】
開始ページ
134
鑑賞 【管弦楽曲】
「ペール・ギュント」第1組曲 作品46 前奏曲「朝の気分」
作者
エドヴァルド・グリーグ【作曲】
開始ページ
134
鑑賞 【管弦楽曲】
バレエ音楽「火の鳥」魔王カスチェイの凶悪な踊り
作者
イーゴリ・ストラヴィンスキー【作曲】
開始ページ
134
鑑賞 【現代日本の音楽】
弦楽のためのレクイエム
作者
武満徹【作曲】
開始ページ
135
鑑賞 【現代日本の音楽】
オペラ「夕鶴」人間の醜い欲を知って悲しむつうのアリア
作者
團伊玖磨【作曲】
開始ページ
135
鑑賞 【現代日本の音楽】
6人の打楽器奏者のための「ケチャ」冒頭「ケチャ」のリズムを模倣したリズム
作者
西村朗【作曲】
開始ページ
135
鑑賞 【現代日本の音楽】
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 第1楽章「祈り」
作者
伊藤康英【作曲】
開始ページ
135
日本の伝統音楽
《箏曲》みだれ
作者
八橋検校【作曲】
開始ページ
137
日本の伝統音楽
「みだれ」の楽譜(五線譜)
作者
大嶺和之進(作譜)
開始ページ
137
日本の伝統音楽
《三味線曲》長唄「京鹿子娘道成寺」から「チンチリレンの合方」
作者
3世杵屋正次郎【作曲】
開始ページ
139
日本の伝統音楽
「チンチリレンの合方」の楽譜(三味線五線譜)
作者
大嶺和之進(作譜)
開始ページ
139
日本の伝統音楽
《尺八曲》鹿の遠音
作者
不詳【作曲】
開始ページ
141
日本の伝統音楽
「鹿の遠音」の楽譜
作者
日本音楽集団:採譜
開始ページ
141
日本の伝統音楽
《長唄》勧進帳
作者
4世杵屋六三郎【作曲】
開始ページ
142
日本の伝統音楽
長唄「勧進帳」の楽譜(三味線五線譜)
作者
大嶺和之進(作譜)
開始ページ
142
日本の伝統音楽
《箏曲》新ざらし
作者
中能島欣一【編曲】
開始ページ
144
日本の伝統音楽
《催馬楽》伊勢の海
作者
不詳【作曲】
開始ページ
145
日本の伝統音楽
黒御簾音楽
開始ページ
145
郷土の伝統音楽
開始ページ
146
諸外国の音楽/アジアの音楽
開始ページ
148
ポピュラー音楽/ミュージカル
開始ページ
152
和楽器に親しむ
箏
開始ページ
136
和楽器に親しむ
三味線
開始ページ
138
和楽器に親しむ
尺八
開始ページ
140
【音楽史】
作曲家年表
開始ページ
155
【音楽史】
西洋音楽史/日本音楽史
開始ページ
156
【音楽史】
音楽史年表
開始ページ
160
【創作】
自分の音楽をつくろう
開始ページ
110
【創作】
アレンジで広がる音楽の世界
開始ページ
113
【創作】
音素材を生かしてつくろう
開始ページ
114
【楽曲】
楽典の手引き
開始ページ
116
【楽曲】
コードネーム
開始ページ
118
【楽曲】
主要音楽用語
開始ページ
120
【ギター/リコーダー】
ギターを弾こう ~ギター演奏のための基礎知識~
開始ページ
94
【ギター/リコーダー】
リコーダー運指表/ギター・コード表
開始ページ
96
【コラム】
声の不思議を探る
開始ページ
28
【コラム】
リズムの楽しさ
開始ページ
89
【コラム】
楽譜を知ろう/音楽や楽譜は守られている
開始ページ
109
【カラー口絵】
クラシック音楽を堪能しよう!
開始ページ
おもて表紙裏
【カラー口絵】
ミューカルを楽しもう!
開始ページ
2
【カラー口絵】
少年時代のモーツァルトの家族
開始ページ
4
ホームへ戻る