ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
22
件
(
2025-10-25
03:21 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB16220336
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||O3||2012B
書名
ON!1
編著者
山本文茂 ほか5名
発行者
音楽之友社
教科書記号
音I
教科書番号
306
使用年度(和暦)
平成25-平成28
検定年(和暦)
平成24
発行者略称
89
対応学習指導要領告示年
2009
教科書目録掲載年度
2012
使用開始年度(西暦)
2013
使用終了年度(西暦)
2016
検定年(西暦)
2012
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽I
ページ数・大きさ
A4変型 ; 148
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2012/音I/306
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB16220336/
目次有無
目次あり
ONGAKU [音楽] をはじめよう
翼をください
作者
山上路夫【作詞】 ; 村井邦彦【作曲】
開始ページ
5
ONGAKU [音楽] をはじめよう
2.メロディーに乗って
開始ページ
6
ONGAKU [音楽] をはじめよう
Edelweiss (エーデルワイス)
作者
オスカー・ハマースタイン2世【作詞】 ; リチャード・ロジャーズ【作曲】
開始ページ
7
ONGAKU [音楽] をはじめよう
それそれファンファーレ
作者
伊藤康英【作詞】 ; 伊藤康英【作曲】
開始ページ
7
ONGAKU [音楽] をはじめよう
3.ハーモニーに乗って
開始ページ
8
ONGAKU [音楽] をはじめよう
オペラ座の怪人
作者
アンドリュー・ロイド・ウェッバー【作曲】 ; 浅利慶太(訳詞)
開始ページ
9
ONGAKU [音楽] をはじめよう
4.詩と音楽
開始ページ
10
ONGAKU [音楽] をはじめよう
砂山
作者
北原白秋【作詞】 ; 中山晋平【作曲】
開始ページ
11
ONGAKU [音楽] をはじめよう
砂山
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
11
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
翼をください
作者
山上路夫【作詞】 ; 村井邦彦【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】
開始ページ
12
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
やさしさに包まれたなら
作者
荒井由実【作詞】 ; 荒井由美【作曲】 ; 尾形敏幸【編曲】
開始ページ
14
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
ありがとう
作者
水野良樹【作詞】 ; 水野良樹【作曲】 ; 若林千春【編曲】
開始ページ
16
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
ハナミズキ
作者
一青窈【作詞】 ; マシコタツロウ【作曲】 ; 荻久保和明【編曲】
開始ページ
18
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
少年時代
作者
井上陽水【作詞】 ; 井上陽水, 平井夏美【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
19
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
島唄
作者
宮沢和史【作詞】 ; 宮沢和史【作曲】 ; 尾形敏幸【編曲】
開始ページ
20
1 歌おう: Then and Now : 日本のポップ・シーン
北国の春
作者
いではく【作詞】 ; 遠藤実【作曲】
開始ページ
21
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
Let it be
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】
開始ページ
22
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
Daydream Believer
作者
ジョン・スチュアート【作詞】 ; ジョン・スチュアート【作曲】 ; 谷川賢作【編曲】 ; 谷川賢作(構成)
開始ページ
23
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
Change the World
作者
トミー・シムズ, ゴードン・ケネディ, ウェイン・カークパトリック【作詞】 ; トミー・シムズ, ゴードン・ケネディ, ウェイン・カークパトリック【作曲】 ; 谷川賢作【編曲】
開始ページ
24
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
ホール・ニュー・ワールド
作者
ティム・ライス【作詞】 ; アラン・メンケン【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 湯川れい子(訳詞)
開始ページ
26
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
Tonight
作者
スティーヴン・ソンドハイム【作詞】 ; レナード・バーンスタイン【作曲】 ; 岩谷時子【編曲】
開始ページ
27
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
オペラ座の怪人
作者
アンドリュー・ロイド・ウェッバー【作曲】 ; 若松正司【編曲】 ; 浅利慶太(訳詞)
開始ページ
28
1 歌おう: Then and Now : 世界のポップ・シーン
Seasons of Love
作者
ジョナサン・ラーソン【作詞】 ; ジョナサン・ラーソン【作曲】 ; 谷川賢作【編曲】 ; 松田直行(訳詞)
開始ページ
30
1 歌おう : Classics : ヨーロッパの潮流
乾杯の歌
作者
フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ【作詞】 ; ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】 ; 青木爽(訳詞)
開始ページ
32
1 歌おう : Classics : ヨーロッパの潮流
Voi che sapete(恋の悩み知る君は)
作者
ロレンツォ・ダ・ポンテ【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
34
1 歌おう : Classics : ヨーロッパの潮流
Caro mio ben
作者
不明【作詞】 ; ジュゼッペ・ジョルダーニ【作曲】
開始ページ
36
1 歌おう : Classics : ヨーロッパの潮流
Heidenröslein(野ばら)
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】 ; 近藤朔風(訳詞)
開始ページ
38
1 歌おう : Classics : ヨーロッパの潮流
Heidenröslein(野ばら)
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; ハインリヒ・ヴェルナー【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 近藤朔風(訳詞)
開始ページ
39
1 歌おう : Classics : ヨーロッパの潮流
Wiegenlied (子守歌)
作者
『少年の魔法の角笛』から:原語歌詞【作詞】 ; ヨハネス・ブラームス【作曲】 ; 中山知子(訳詞)
開始ページ
40
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
小さな空
作者
武満徹【作詞】 ; 武満徹【作曲】 ; 伊藤康英(ピアノ伴奏編曲)
開始ページ
42
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
椰子の実
作者
島崎藤村【作詞】 ; 大中寅二【作曲】
開始ページ
4
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
この道
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
46
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
さくら
作者
不詳【作詞】 ; 不詳【作曲】 ; 文部省音楽取調掛
開始ページ
47
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
花の街
作者
江間章子【作詞】 ; 團伊玖磨【作曲】
開始ページ
48
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
夏の思い出
作者
江間章子【作詞】 ; 中田喜直【作曲】 ; 中田義直【編曲】
開始ページ
48
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
紅葉
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
49
1 歌おう : Classics : 愛される日本の歌
月の沙漠
作者
加藤まさを【作詞】 ; 佐々木すぐる【作曲】
開始ページ
49
1 歌おう : World : 日本の心
ソーラン節
作者
柿木吾郎(作譜)【編曲】 ; 北海道民謡
開始ページ
50
1 歌おう : World : 日本の心
ホーハイ節
作者
柿木吾郎(作譜)【編曲】 ; 青森県民謡
開始ページ
51
1 歌おう : World : 日本の心
南部牛追歌
作者
柿木吾郎(作譜)【編曲】 ; 岩手県民謡
開始ページ
51
1 歌おう : World : 日本の心
こきりこ
作者
伊藤康英【編曲】 ; 富山県民謡
開始ページ
52
1 歌おう : World : 日本の心
谷茶前
作者
久保田晋(採譜)【編曲】 ; 沖縄県民謡
開始ページ
53
1 歌おう : World : 世界の魂
アリラン
作者
訳詞者不詳, 朝鮮半島民謡
開始ページ
54
1 歌おう : World : 世界の魂
茉莉花
作者
村田さち子(訳詞), 中国民謡
開始ページ
55
1 歌おう : World : 世界の魂
ラサ・サヤンゲ
作者
林望【作詞】 ; 伊藤康英【編曲】 ; インドネシア民謡
開始ページ
56
1 歌おう : World : 世界の魂
Sansa Kroma
作者
エイブラハム・コベナ・アジンヤ【編曲】 ; アフリカのアカン族の歌
開始ページ
57
1 歌おう : World : 世界の魂
アニーローリー
作者
森垣桂一【編曲】 ; 堀内恵三(訳詞), スコットランド民謡
開始ページ
58
1 歌おう : World : 世界の魂
おおシャンゼリゼ
作者
マイケル・ウィルショー, マイケル・アントニー・ディガン【作曲】 ; 岩本達明【編曲】 ; 安井かずみ
開始ページ
59
1 歌おう : World : 世界の魂
O sole mio
作者
ジョヴァンニ・カプッロ【作詞】 ; エドゥアルド・ディ・カープア, アルフレード・マッズッキ【作曲】 ; 森垣桂一(ピアノ伴奏編曲), 妹尾幸陽(訳詞)
開始ページ
60
1 歌おう : World : 世界の魂
Sometimes I Feel Like a Moterless Child
作者
伊藤康英【編曲】 ; スピリチュアル
開始ページ
62
1 歌おう : World : 世界の魂
イパネマの娘
作者
ヴィニシウス・チ・モライス【作詞】 ; アントニオ・カルロス・ジョビン【作曲】 ; 和田薫【編曲】 ; 國安真奈(訳詞)
開始ページ
64
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
Viva la musica
作者
ミヒャエル・プレトーリウス【作曲】
開始ページ
66
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
Dona nobis pacem
作者
作者不詳【作曲】
開始ページ
66
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
Aimen
作者
岩本達明【編曲】 ; トラディショナル
開始ページ
66
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
春に
作者
谷川俊太郎【作詞】 ; 木下牧子【作曲】
開始ページ
67
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
ぶどう摘み
作者
谷川雁【作詞】 ; 新実徳英【作曲】
開始ページ
70
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
夜のうた
作者
阪田寛夫【作詞】 ; 佐々木伸尚【作曲】
開始ページ
72
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
ふるさと
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 若林千春【編曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
73
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
Come Again
作者
不詳【作詞】 ; ジョン・ダウランド【作曲】 ; 皆川達夫(訳詞)
開始ページ
74
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
The Loco-Motion
作者
ジェリー・ゴフィン, キャロル・キング【作詞】 ; ジェリー・ゴフィン, キャロル・キング【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 村田さち子(訳詞)
開始ページ
76
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
Football Canon
作者
伊藤康英【作詞】 ; 伊藤康英【作曲】
開始ページ
78
1 歌おう : Chorus [輪唱・合唱の楽しみ]
野菜の気持ち
作者
古谷哲也【作詞】 ; 古谷哲也【作曲】
開始ページ
78
2 奏でよう : 体を楽器に
Best Canon
作者
岩本達明【作曲】
開始ページ
80
2 奏でよう : 体を楽器に
YOU CAN DO IT!
作者
新谷祥子【作曲】
開始ページ
81
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ[キーボード(ピアノ)]
「ぐるぐるピアノ」から
作者
伊藤康英【作曲】
開始ページ
82
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ[キーボード(ピアノ)]
ラ・クンバルシータ
作者
ヘラルド・マトス・ロドリゲス【作曲】 ; 春畑セロリ【編曲】
開始ページ
83
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ[ギター]
ギターを弾こう
開始ページ
84
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ[ギター]
河は呼んでる
作者
ギイ・ベアール【作曲】 ; 小胎剛【編曲】
開始ページ
85
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ[ギター]
Edelweiss
作者
オスカー・ハマースタイン2世【作詞】 ; リチャード・ロジャーズ【作曲】 ; 小胎剛【編曲】
開始ページ
86
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ[ギター]
海の見える街
作者
久石譲【作曲】 ; 小胎剛【編曲】
開始ページ
87
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [リコーダー]
喜びの歌
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】 ; 菊地雅春【編曲】
開始ページ
88
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [リコーダー]
もろびとこぞりて
作者
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】 ; 菊地雅春【編曲】 ; 讃美歌
開始ページ
88
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [リコーダー]
シチリアーナ
作者
オットリーノ・レスピーギ【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
89
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [リコーダー]
きょうの料理
作者
冨田勲【作曲】 ; 菊地雅春【編曲】
開始ページ
90
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [リコーダー]
グリーンスリーブス
作者
森田一浩【編曲】 ; イングランド民謡
開始ページ
91
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [アンサンブル]
She Loves you
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
92
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [アンサンブル]
祭りのコラージュ
作者
和田薫【作曲】
開始ページ
95
2 奏でよう : 楽器にチャレンジ [アンサンブル]
リコーダー運指表/ギター・コード表
開始ページ
98
2 奏でよう : わたしたちの和楽器
箏
開始ページ
99
2 奏でよう : わたしたちの和楽器 <演奏してみよう>
あゝ人生に涙あり
開始ページ
100
2 奏でよう : わたしたちの和楽器 <演奏してみよう>
筝曲「六段の調」から「初段」
開始ページ
101
2 奏でよう : わたしたちの和楽器
三味線
開始ページ
102
2 奏でよう : わたしたちの和楽器 <演奏してみよう>
お江戸日本橋
作者
大嶺和之進(構成)
開始ページ
103
2 奏でよう : わたしたちの和楽器
尺八
開始ページ
104
2 奏でよう : わたしたちの和楽器 <演奏してみよう>
かごめかごめ
作者
わらべ歌, 大嶺和之進(作譜)
開始ページ
105
2 奏でよう : わたしたちの和楽器
篠笛 太鼓
開始ページ
106
2 奏でよう : わたしたちの和楽器 <演奏してみよう>
ねぷた囃子
作者
青森県弘前市伝統芸能から村山二朗(採譜)
開始ページ
107
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
日本音楽史
開始ページ
108
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
長唄「京鹿子娘道成寺」
作者
初世杵屋弥三郎【作曲】
開始ページ
108
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
長唄「京鹿子娘道成寺」の楽譜(三味線五線譜)
作者
大嶺和之進(作譜)
開始ページ
108
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
歌舞伎舞踏「京鹿子娘道成寺」を観てみよう
開始ページ
109
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
催馬楽「更衣」
開始ページ
110
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
箏曲「新ざらし」
作者
中能島欣一【編曲】
開始ページ
110
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
さらし幻想曲
作者
中能島欣一【作曲】
開始ページ
111
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<日本音楽>
双魚譜
作者
吉松隆【作曲】
開始ページ
111
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
郷土の伝統音楽
開始ページ
112
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
諸外国の音楽/アジア地域の諸民族の音楽
開始ページ
114
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
西洋音楽史
開始ページ
118
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [古代・中世]
「ディエス・イレ」(「レクイエム」から)
作者
グレゴリオ聖歌
開始ページ
118
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [ルネサンス]
アヴェ・マリア
作者
ジョスカン・デ・プレ【作曲】
開始ページ
119
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [バロック]
聖母マリアの夕べの祈り
作者
クラウディオ・モンテヴェルディ【作曲】
開始ページ
120
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [バロック]
ブランデンブルグ協奏曲 第2番 ヘ長調 BWV1047
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
121
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [古典派]
クラリネット五重奏曲 イ長調 KV581
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
122
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [古典派]
ピアノ・ソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」 作品13
作者
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
123
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [ロマン派]
歌曲集「冬の旅」 D.911
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
124
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [ロマン派]
交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界から」
作者
アントニーン・ドヴォルジャーク【作曲】
開始ページ
125
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [オペラ]
オペラ「椿姫」
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
126
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [近代・現代]
ボレロ
作者
モーリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
127
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [近代・現代]
管弦楽のための協奏曲
作者
ベーラ・バルトーク【作曲】
開始ページ
128
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [現代日本の音楽]
合唱のためのコンポジション 第1番Ⅰ
作者
間宮芳生【作曲】
開始ページ
129
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう 鑑賞<西洋音楽> [現代日本の音楽]
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」
作者
伊藤康英【作曲】
開始ページ
129
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
ミュージカルの楽しみ
開始ページ
130
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
ポピュラー音楽
開始ページ
131
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
作曲家年表
開始ページ
134
3 学んで知ろう : 聴いて楽しもう
音楽史年表
開始ページ
135
4 つくろう
言葉はリズムに乗ってーヴォイス・リズムをつくろう
開始ページ
138
4 つくろう
言葉はメロディーに乗って ーメロディーをつくろう
開始ページ
139
4 つくろう
言葉はメロディーに乗って ーメロディーをつくろう
『古今和歌集』巻第一 春歌上から
作者
在原業平【作詞】
開始ページ
139
4 つくろう
メロディーはベースに乗って
開始ページ
140
4 つくろう
メロディーはベースに乗って
「アリラン」(朝鮮半島民謡)による
開始ページ
140
4 つくろう
メロディーはベースに乗って
「谷茶前」(沖縄県民謡)による
開始ページ
141
4 つくろう
メロディーはハーモニーに乗って
開始ページ
142
4 つくろう
メロディーはハーモニーに乗って
「もう飛ぶまいぞこの蝶々」
作者
W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
142
4 つくろう
メロディーはハーモニーに乗って
「カノン」
作者
J.パッヘルベル【作曲】
開始ページ
143
4 つくろう
メロディーはハーモニーに乗って
「O' sole mio」
作者
E.ディ・カープア, A.マッズッキ【作曲】
開始ページ
143
4 つくろう
Make Your Own Music!
開始ページ
144
4 つくろう
楽典(楽典/コードネーム/主要音楽用語)
開始ページ
145
カラー口絵
PASSION : 音楽への扉を開こう
開始ページ
おもて表紙裏
カラー口絵
LIVE with Music : 音楽の表現者たち
開始ページ
うら表紙裏
ホームへ戻る