ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
3,838
件
(
2025-10-11
13:07 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB16336165
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K10||2014
書名
音楽III
編著者
新実徳英 ほか11名
発行者
教育出版
教科書記号
音III
教科書番号
301
使用年度(和暦)
平成27-平成30
検定年(和暦)
平成26
発行者番号
17
発行者略称
教出
対応学習指導要領告示年
2009
教科書目録掲載年度
2014
使用開始年度(西暦)
2015
使用終了年度(西暦)
2018
検定年(西暦)
2014
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽III
ページ数・大きさ
A4 ; 138
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2014/音III/301
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB16336165/
目次有無
目次あり
Voice
ふるさと
作者
小山薫堂【作詞】 ; youth case【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】
開始ページ
4
Voice
Stand alone
作者
小山薫堂【作詞】 ; 久石譲【作曲】
開始ページ
6
Voice
翼
作者
武満徹【作詞】 ; 武満徹【作曲】 ; 草凪藍【編曲】
開始ページ
7
Voice
to U
作者
櫻井和寿【作詞】 ; 小林武史【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】
開始ページ
8
Voice
卒業写真
作者
荒井由実【作詞】 ; 荒井由実【作曲】 ; 佐藤麻耶【編曲】
開始ページ
10
Voice
桜の栞
作者
秋元康【作詞】 ; 上杉洋史【作曲】 ; 佐藤麻耶【編曲】
開始ページ
11
Voice
楽しい童謡
開始ページ
12
Voice
ぞうさん
作者
まど・みちお【作詞】 ; 團伊玖磨【作曲】
開始ページ
12
Voice
どんぐりころころ
作者
青木存義【作詞】 ; 梁田貞【作曲】
開始ページ
12
Voice
思い出のアルバム
作者
増子とし【作詞】 ; 本多鉄麿【作曲】
開始ページ
12
Voice
平城山
作者
北見志保子【作詞】 ; 平井康三郎【作曲】
開始ページ
14
Voice
北秋の
作者
清水重道【作詞】 ; 信時潔【作曲】
開始ページ
16
Voice
初恋
作者
石川啄木【作詞】 ; 越谷達之助【作曲】
開始ページ
18
Voice
斎太郎節
作者
海原真也(採譜)【編曲】 ; 石川憲弘(楽譜構成), 宮城県民謡
開始ページ
20
Voice
金毘羅船々
作者
海原真也(採譜)【編曲】 ; 石川憲弘(楽譜構成), 香川県民謡
開始ページ
21
Voice
大海啊、故郷 : 海よ、ふるさと
作者
ウアン・リーピン【作詞】 ; ウアン・リーピン【作曲】 ; 里野まり(日本語詞)
開始ページ
22
Voice
도라지타령
作者
朝鮮半島民謡
開始ページ
23
Voice
Tu lo sai : あなたは知っている
作者
不詳【作詞】 ; G.トレッリ【作曲】
開始ページ
26
Voice
Nina
作者
不詳【作詞】 ; 不詳【作曲】
開始ページ
28
Voice
Lascia ch'io pianga
作者
G.ロッシ【作詞】 ; G.F.ヘンデル【作曲】
開始ページ
30
Voice
Die Forelle : ます
作者
C.F.D.シューバルト【作詞】 ; F.シューベルト【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
32
Voice
Ave Maria
作者
W.スコット【作詞】 ; F.シューベルト【作曲】 ; A.シュトルク(ドイツ語訳), 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
34
Voice
Wiegenlied : 子守歌
作者
F.W.ゴッター【作詞】 ; B.フリース【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
36
Voice
Tout, tout pour ma cherie : シェリーに口づけ
作者
M.ポルナレフ【作詞】 ; M.ポルナレフ【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】
開始ページ
37
Voice
Ici-bas : この世では
作者
S.プリュドム【作詞】 ; G.フォーレ【作曲】
開始ページ
38
Voice
Красный сарафан : 赤いサラファン
作者
N.ツィガーノフ【作詞】 ; A.ワルラーモフ【作曲】 ; 陸梨奈【編曲】 ; 津川主一(訳詞)
開始ページ
40
Voice
風のつばさ
作者
鹿野要(日本語詞)【作詞】 ; A.ボロディン【作曲】 ; 鹿野要【編曲】 ; オペラ「イーゴリ公」より「韃靼人の踊りと合唱」から
開始ページ
41
Voice
Beautiful Dreamer : 夢路より
作者
S.フォスター【作詞】 ; S.フォスター【作曲】 ; 佐藤麻耶【編曲】 ; 津川主一(訳詞)
開始ページ
42
Voice
The last rose of summer : 庭の千草
作者
里見義(日本語詞)【作詞】 ; 佐藤麻耶【編曲】 ; アイルランド民謡
開始ページ
43
Voice
Auld lang syne : 蛍の光
作者
稲垣千頴(日本語詞)【作詞】 ; 佐藤麻耶【編曲】 ; スコットランド民謡
開始ページ
43
Voice
Hey Jude
作者
J.レノン, P.マッカートニー【作詞】 ; J.レノン, P.マッカートニー【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】
開始ページ
44
Voice
Take me home, Country Roads : 故郷へ帰りたい
作者
B.ダノフ, T.ニバート, J.デンバー【作詞】 ; B.ダノフ, T.ニバート, J.デンバー【作曲】 ; 吉原順【編曲】
開始ページ
46
Voice
I need to be in love : 青春の輝き
作者
R.カーペンター, J.ベティス, A.ハモンド【作詞】 ; R.カーペンター, J.ベティス, A.ハモンド【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】
開始ページ
47
Voice
Happy Xmas : War is over
作者
J.レノン, オノ・ヨーコ【作詞】 ; J.レノン, オノ・ヨーコ【作曲】 ; 鮎川薫【編曲】
開始ページ
48
Voice
たんぽぽ
作者
星野富弘【作詞】 ; 新実徳英【作曲】
開始ページ
50
Voice
いざ起て戦人よ
作者
D.W.ウィットル【作詞】 ; J.マクグラナハン【作曲】 ; 藤井泰一郎(日本語詞)
開始ページ
53
Voice
Ave Maria
作者
J.アルカデルト【作曲】
開始ページ
54
Voice
声のウォーミングアップ : あら野の果てに
作者
不詳【作詞】 ; 不詳【作曲】 ; 鮎川薫【編曲】
開始ページ
56
Voice
Michael, row the boat ashore : こげよマイケル
作者
不詳【作詞】 ; 不詳【作曲】 ; 源田俊一郎【編曲】
開始ページ
57
Voice
So much in love
作者
W.ジャクソン, G.ウィリアムス, R.ストレイジス【作詞】 ; W.ジャクソン, G.ウィリアムス, R.ストレイジス【作曲】 ; 源田俊一郎【編曲】
開始ページ
58
Instrument
Down by the sally gardens : サリーガーデン
作者
高頭潔【編曲】 ; アイルランド民謡
開始ページ
74
Instrument
Dona nobis pacem : 平和を我らに
作者
不詳【作曲】
開始ページ
74
Instrument
交響曲第1番」から第4楽章
作者
J.ブラームス【作曲】 ; 金子健治【編曲】
開始ページ
75
Instrument
ディズニー・メドレー
作者
M.シャーマン, B.シャーマン, J.ドッド, F.チャーチル, L.ハーライン【作曲】 ; 源田俊一郎【編曲】
開始ページ
76
Instrument
Rondo
作者
H.パーセル【作曲】 ; U.ヘルマン【編曲】
開始ページ
79
Instrument
La cumparsita
作者
G.マトス=ロドリゲス【作曲】 ; 東山正流【編曲】
開始ページ
80
Instrument
「リュートのための古風な舞曲とアリア」から
作者
O.レスピーギ【作曲】 ; 小塚泰【編曲】
開始ページ
81
Instrument
即興曲
作者
F.シューベルト【作曲】 ; 佐藤麻耶, 小塚泰【編曲】
開始ページ
82
Instrument
El Cóndor Pasa : コンドルは飛んでいく
作者
D.A.ロブレス, J.ミルヒバーグ【作曲】 ; 佐藤麻耶【編曲】
開始ページ
83
Instrument
新日本紀行
作者
冨田勲【作曲】 ; 東山正流【編曲】
開始ページ
84
Instrument
うさぎ小屋のピアニストたち
作者
櫻井順【作曲】 ; 10人のピアニストのための連弾曲
開始ページ
86
Instrument
八木節音頭
作者
石川憲弘, 佐藤麻耶【編曲】 ; 群馬県・栃木県民謡
開始ページ
88
Instrument
Picking up brides
作者
坂本龍一【作曲】 ; 東山正流【編曲】 ; 映画「ラスト・エンペラー」から
開始ページ
90
Dramas&Music
オペラ「トゥーランドット」
作者
ジャコモ・プッチーニ【作曲】
開始ページ
92
Dramas&Music
Nessun dorma : 誰も寝てはならぬ
作者
G.アダミ, R.シモーニ【作詞】 ; G.プッチーニ【作曲】 ; オペラ「トゥーランドット」から
開始ページ
96
Dramas&Music
O mio babbino caro : 愛しい父よ
作者
G.フォルツァ-ノ【作詞】 ; G.プッチーニ【作曲】 ; 水木孝一(訳詞), オペラ「ジャンニ・スキッキ」から
開始ページ
97
Dramas&Music
Hail holy queen
作者
赤尾暁【編曲】 ; トラディショナル, 映画「天使にラブ・ソングを…」から
開始ページ
98
Dramas&Music
Beauty and the Beast
作者
H.アシュマン【作詞】 ; A.メンケン【作曲】 ; 源田俊一郎【編曲】 ; 湯川れい子(日本語詞), アニメーション映画「美女と野獣」から
開始ページ
100
Dramas&Music
Hello, Dolly!
作者
J.ハーマン【作詞】 ; J.ハーマン【作曲】 ; 草凪藍【編曲】 ; ミュージカル「ハロー・ドーリー!」から
開始ページ
101
Dramas&Music
Over the rainbow : 虹の彼方に
作者
E.Y.ハーバーグ【作詞】 ; H.アーレン【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】 ; ミュージカル「オズの魔法使」から
開始ページ
102
Dramas&Music
Somewhere
作者
S.ソンドハイム【作詞】 ; L.バーンスタイン【作曲】 ; 赤尾暁【編曲】 ; ミュージカル「ウエスト・サイド物語」から
開始ページ
103
Dramas&Music
Thunderbirds : サンダーバード
作者
滝田順(日本語詞)【作詞】 ; B.グレイ【作曲】 ; 草凪藍【編曲】
開始ページ
104
Dramas&Music
残酷な天使のテーゼ
作者
及川眠子【作詞】 ; 佐藤英敏【作曲】 ; 佐藤麻耶【編曲】
開始ページ
106
Dramas&Music
想い出がいっぱい
作者
阿木燿子【作詞】 ; 鈴木キサブロー【作曲】 ; 佐藤麻耶【編曲】
開始ページ
107
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
「春の海」
作者
宮城道雄【作曲】
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
雅楽「春庭花」
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
祇園祭
作者
京都府
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
歌舞伎「東海道四谷怪談」
作者
四代目鶴屋南北(作)
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
箏曲「秋風の曲」
作者
蒔田雁門【作詞】 ; 光崎検校【作曲】
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
能「松風」
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
長唄「秋の色種」
作者
十代目杵屋六左衛門【作曲】
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
雅楽「御神楽」
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
地歌「雪」
作者
流石庵羽積【作詞】 ; 峰崎勾当【作曲】
開始ページ
112
Appreciation : 日本の音風景 : 四季の音楽
雪音 : 黒御簾の音楽
作者
歌舞伎
開始ページ
112
Appreciation : 世界の音楽めぐり
オルティンドーとボグンドー
作者
モンゴル
開始ページ
114
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ブルース
作者
北アメリカ
開始ページ
114
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ヨーデル
作者
スイスなど
開始ページ
114
Appreciation : 世界の音楽めぐり
密林地帯の人々の多声合唱
作者
アフリカ大陸中央部
開始ページ
114
Appreciation : 世界の音楽めぐり
スティールパン
作者
トリニダード・トバゴ
開始ページ
115
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ティン・ホイッスル
作者
アイルランド
開始ページ
115
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ウード
作者
西アジア―北アフリカ
開始ページ
115
Appreciation : 世界の音楽めぐり
イリンバ
作者
タンザニア
開始ページ
115
Appreciation : 世界の音楽めぐり
アルゼンチン・タンゴ
作者
アルゼンチン
開始ページ
116
Appreciation : 世界の音楽めぐり
フラメンコ
作者
スペイン
開始ページ
116
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ノンアク : 農楽
作者
朝鮮半島
開始ページ
116
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ジンジュ : 京劇
作者
中国
開始ページ
116
Appreciation : 世界の音楽めぐり
トゥンバン・スンダ
作者
インドネシア(ジャワ島)
開始ページ
117
Appreciation : 世界の音楽めぐり
ニャ・ニャック : ヴェトナムの雅楽
作者
ヴェトナム
開始ページ
117
Appreciation : 世界の音楽めぐり
チベット声明
作者
チベット
開始ページ
117
Appreciation
声から見る西洋音楽
開始ページ
118
Appreciation
楽器から見る西洋音楽
開始ページ
120
Appreciation : 現代の音楽
ソナタとインターリュード
作者
ジョン・ケージ【作曲】
開始ページ
126
Appreciation : 現代の音楽
24の前奏曲op.53
作者
ニコライ・カプースチン【作曲】
開始ページ
126
Appreciation : 現代の音楽
水の協奏曲
作者
タン・ドゥン【作曲】
開始ページ
126
Appreciation : 現代の音楽
涅槃交響曲
作者
黛敏郎【作曲】
開始ページ
126
Appreciation : 現代の音楽
六人の打楽器奏者のための「ケチャ」
作者
西村朗【作曲】
開始ページ
126
Appreciation : 現代の音楽
ヒロシマ・声なき声
作者
細川俊夫【作曲】
開始ページ
126
発声のエクササイズ
ダンノーゼルのソルフェージュより№18,№20
作者
A.ダンノーゼル【作曲】
開始ページ
24
トスティ50番より№1
作者
F.P.トスティ【作曲】
開始ページ
25
三分損益法による音律
開始ページ
108
ガムラン音楽の形式とゴング
開始ページ
109
日本の伝統音楽の楽器編成
開始ページ
110
創作
A : 音素材の表現効果を生かしながら、構成を工夫して音楽をつくろう
開始ページ
70
レッツゴーのリズムによるコンストラクション
作者
佐治和太(構成)
開始ページ
71
B : 音楽のさまざまな様式や演奏形態の特徴を踏まえてお音楽をつくろう
開始ページ
72
紹介文・批評文
音楽の魅力を言葉で伝える
開始ページ
127
楽典&ソルフェージュ
A : 記号
開始ページ
60
楽典&ソルフェージュ
B : 音の長さ
開始ページ
62
楽典&ソルフェージュ
C : 音の高さ
開始ページ
63
楽典&ソルフェージュ
D : 調
開始ページ
65
楽典&ソルフェージュ
E : 和音
開始ページ
66
楽典&ソルフェージュ
F : 形式
開始ページ
67
西洋音楽 楽曲のいろいろ
開始ページ
68
楽器音域表
開始ページ
69
リコーダー運指表
開始ページ
69
作曲家年表
開始ページ
128
音楽史と史実
開始ページ
-7
ギター&キーボード : コード表
開始ページ
-9
ホームへ戻る