ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
010:国語
100:国語
110:現代の国語
120:言語文化
160:国語総合
170:国語表現
180:国語 (総合)
190:国語 (文学)
200:現代文
270:現代語
280:現代国語
290:言語
300:古典
340:古典探究
350:古典 (総合)
360:古典 (古文)
370:古典 (漢文)
380:古典講読
390:漢文
500:文学
510:文学と言語
600:論理国語
610:文学国語
このアイテムのアクセス数:
3,823
件
(
2025-01-18
16:38 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20036313
資料種別
教科書
請求記号
K280.8||K10||2016B
書名
精選国語総合 古典編
編著者
伊藤氏貴 影山輝國 保戸塚朗 室城秀之 ほか12名
発行者
教育出版
教科書記号
国総
教科書番号
341
使用年度(和暦)
平成29-令和03
検定年(和暦)
平成28
発行者番号
17
発行者略称
教出
対応学習指導要領告示年
2009
教科書目録掲載年度
2016
使用開始年度(西暦)
2017
使用終了年度(西暦)
2021
検定年(西暦)
2016
学校種別
高等学校
教科
国語
種目
国語総合
ページ数・大きさ
5 ; 216
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2016/国総/341
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20036313/
目次有無
目次あり
詳細情報を表示
古文編
古文を学ぶ
開始ページ
8
説話
宇治拾遺物語 : 児のそら寝
開始ページ
10
解釈のために1
古典の言葉
開始ページ
12
説話
古今著聞集 : 北叟が馬
開始ページ
14
解釈のために2
現代語訳の仕方
開始ページ
16
説話
沙石集 : 正直の徳
開始ページ
18
解釈のために3
古語の品詞、動詞の活用
開始ページ
20
説話
十訓抄 : 鬼の笛
開始ページ
22
解釈のために4
形容詞・形容動詞の活用
開始ページ
24
文学史1
説話
開始ページ
25
随筆
徒然草 : つれづれなるままに(序段)
開始ページ
26
随筆
徒然草 : 雪のおもしろう降りたりし朝(第三一段)
開始ページ
27
随筆
徒然草 : 応長の頃(第五〇段)
開始ページ
28
随筆
徒然草 : 丹波に、出雲といふ所あり(第二三六段)
開始ページ
30
随筆
徒然草 : 静かに思へば(第二九段)
開始ページ
32
文法コラム1
係り結び
開始ページ
33
随筆
徒然草 : 相模の守時頼の母は(第一八四段)
開始ページ
34
文法コラム2
助動詞「き」と「けり」
開始ページ
35
随筆
枕草子 : ありがたきもの(第七二段)
開始ページ
36
表現
「ものは」づけを作ろう
開始ページ
37
随筆
枕草子 : 雪のいと高う降りたるを(第二八〇段)
開始ページ
38
解釈のために5
助詞の種類とはたらき
開始ページ
39
文学史2
随筆
開始ページ
41
日記
土佐日記 : 門出
開始ページ
42
日記
土佐日記 : 忘れ貝
開始ページ
44
日記
土佐日記 : 住吉の明神
開始ページ
45
日記
土佐日記 : 帰京
開始ページ
47
古典の窓1
古典と暦
開始ページ
49
解釈のために6
助動詞のはたらき1
開始ページ
50
日記
更級日記 : 東路の道の果て
開始ページ
52
日記
更級日記 : 松里の渡り
開始ページ
54
解釈のために7
助動詞のはたらき2
開始ページ
56
文学史3
日記
開始ページ
57
物語
竹取物語 : 貴公子の求婚
開始ページ
58
古典の窓2
成人・元服・裳着
開始ページ
60
物語
竹取物語 : かぐや姫の昇天
開始ページ
61
古典の窓3
月
開始ページ
63
解釈のために8
敬語法1
開始ページ
64
物語
伊勢物語 : 芥川(第六段)
開始ページ
65
物語
伊勢物語 : 東下り(第九段)
開始ページ
67
物語
伊勢物語 : 筒井筒(第二三段)
開始ページ
70
古典の窓4
結婚
開始ページ
72
物語
伊勢物語 : さらぬ別れ(第八四段)
開始ページ
73
表現
古典の世界を現代によみがえらせよう
開始ページ
74
解釈のために9
敬語法2
開始ページ
75
文学史4
物語
開始ページ
77
和歌
万葉集
開始ページ
78
和歌
古今和歌集
開始ページ
82
和歌
新古今和歌集
開始ページ
86
解釈のために10
和歌の修辞
開始ページ
89
文学史5
和歌
開始ページ
91
軍記物語
平家物語 : 祇園精舎(巻一)
開始ページ
92
軍記物語
平家物語 : 木曾の最期(巻九)
開始ページ
94
文法コラム3
音便
開始ページ
100
軍記物語
義経記 : 義経の最期(巻八)
開始ページ
101
文学史6
軍記物語
開始ページ
105
俳諧
奥の細道 : 旅立ち
開始ページ
106
俳諧
奥の細道 : 白河の関
開始ページ
109
俳諧
奥の細道 : 平泉
開始ページ
110
俳諧
奥の細道 : 大垣
開始ページ
112
俳諧
俳諧
開始ページ
113
文学史7
俳諧紀行文
開始ページ
114
漢文編
漢文入門
漢文を学ぶ
開始ページ
116
漢文入門
訓読の基礎
開始ページ
118
漢文入門
名言
開始ページ
124
故事
借虎威〔戦国策〕
開始ページ
126
故事
蛇足〔戦国策〕
開始ページ
128
故事
朝三暮四〔列子〕
開始ページ
130
故事
塞翁馬〔淮南子〕
開始ページ
132
漢文コラム1
漢文の構造
開始ページ
134
史伝
死諸葛走生仲達〔十八史略〕
開始ページ
136
史伝
先従隗始〔十八史略〕
開始ページ
139
史伝
臥薪嘗胆〔十八史略〕
開始ページ
141
古典の窓5
周から三国へ
開始ページ
145
唐詩
春暁
作者
孟浩然
開始ページ
146
唐詩
登鸛鵲楼
作者
王之渙
開始ページ
146
唐詩
静夜思
作者
李白
開始ページ
147
唐詩
江雪
作者
柳宗元
開始ページ
147
唐詩
涼州詞
作者
王翰
開始ページ
148
唐詩
送元二使安西
作者
王維
開始ページ
148
唐詩
早発白帝城
作者
李白
開始ページ
149
唐詩
江南春
作者
杜牧
開始ページ
150
唐詩
春望
作者
杜甫
開始ページ
150
唐詩
香炉峰下新卜山居草堂初成偶題東壁
作者
白居易
開始ページ
152
漢文コラム2
唐詩について
開始ページ
154
名文
雑説〔唐宋八家文読本〕
作者
韓愈
開始ページ
156
名文
愛蓮説〔古文真宝後集〕
作者
周敦頤
開始ページ
158
思想
論語
開始ページ
160
古典の窓6
孔子と弟子たち
開始ページ
165
思想
孟子 : 仁人心也
開始ページ
166
思想
孟子 : 何必日利
開始ページ
167
思想
知っていること、知らないこと
作者
中野孝次
開始ページ
169
資料編
古典文法要覧
開始ページ
174
資料編
古典文法要覧 : 品詞の分類
開始ページ
174
資料編
古典文法要覧 : 動詞の活用
開始ページ
175
資料編
古典文法要覧 : 古典語から現代語への動詞の変遷
開始ページ
176
資料編
古典文法要覧 : 形容詞の活用
開始ページ
176
資料編
古典文法要覧 : 形容動詞の活用
開始ページ
176
資料編
古典文法要覧 : 活用形の用法
開始ページ
177
資料編
古典文法要覧 : 助動詞の活用表
開始ページ
178
資料編
古典文法要覧 : 助動詞の意味
開始ページ
180
資料編
古典文法要覧 : 助詞一覧表
開始ページ
182
資料編
古典文法要覧 : 敬語一覧表
開始ページ
184
資料編
古典文法要覧 : 代表的な呼応の副詞
開始ページ
186
資料編
故事成語
開始ページ
187
資料編
漢文基本句形の整理
開始ページ
189
資料編
読み分けに注意する漢字
開始ページ
194
資料編
古典文学要覧
開始ページ
195
資料編
時刻と方位・月の異名
開始ページ
204
資料編
五行・十干・十二支・二十八宿
開始ページ
204
資料編
月齢表
開始ページ
205
資料編
日本の色
開始ページ
206
資料編
旧国名地図
開始ページ
207
資料編
京都付近略図/須磨・明石付近略図
開始ページ
208
ホームへ戻る