ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
18
件
(
2025-10-25
02:58 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20036582
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2013A
書名
MOUSA2
編著者
小原光一 北澤肇 内藤淳一 ほか6名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音II
教科書番号
303
使用年度(和暦)
平成26-平成29
検定年(和暦)
平成25
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2009
教科書目録掲載年度
2013
使用開始年度(西暦)
2014
使用終了年度(西暦)
2017
検定年(西暦)
2013
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽II
ページ数・大きさ
A4変型 ; 110
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2013/音II/303
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20036582/
目次有無
目次あり
歌唱・器楽
Ave Maria
作者
作曲者不詳【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
4
参考資料 : 歌唱
EXERCISE 発声練習
開始ページ
4
歌唱・器楽
Alla Marcia
作者
内藤淳一【作曲】
開始ページ
5
歌唱・器楽
明日へのマーチ
作者
桑田佳祐【作詞】 ; 桑田佳祐【作曲】 ; 河合紳和【編曲】
開始ページ
6
参考資料 : 器楽
Let's play the GUITAR STEP1
開始ページ
7
歌唱・器楽
ハナミズキ
作者
一青窈【作詞】 ; マシコタツロウ【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
8
歌唱・器楽
早春賦
作者
吉丸一昌【作詞】 ; 中田章【作曲】
開始ページ
10
歌唱・器楽
sehnsucht nach dem frühling
作者
クリスティアン・アドルフ・オーヴァーベック, 宮澤章二(訳詞)【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
11
歌唱・器楽
糸
作者
中島みゆき【作詞】 ; 中島みゆき【作曲】 ; 植村幸市【編曲】
開始ページ
12
参考資料 : 器楽
Let's play the GUITAR STEP2
開始ページ
13
歌唱・器楽
So much in love
作者
ウィリアム・ジャクソン, ロイ・ストレイジス, ジョージ・ウィリアムズ【作詞】 ; ウィリアム・ジャクソン, ロイ・ストレイジス, ジョージ・ウィリアムズ【作曲】
開始ページ
14
参考資料 : 歌唱
ドゥーワップに挑戦!
開始ページ
15
歌唱・器楽
椰子の実
作者
島崎藤村【作詞】 ; 大中寅二【作曲】
開始ページ
16
歌唱・器楽
Prelude Ⅰ
作者
三宅悠太【作曲】
開始ページ
18
創作
身近な音を使って曲をつくろう
開始ページ
19
鑑賞 : 身近な音を使って曲をつくろう
クラッピング・ミュージック
作者
スティーヴ・ライヒ【作曲】
開始ページ
19
歌唱・器楽
Funiculi-Funicula
作者
ジュゼッペ・トゥルコ, 青木爽, 清野協(訳詞)【作詞】 ; ルイージ・デンツァ【作曲】
開始ページ
20
歌唱・器楽
nel cor non mi sento
作者
作詞者不詳【作詞】 ; ジョヴァンニ・パイジエッロ【作曲】
開始ページ
21
歌唱・器楽
Vaghissima sembianza
作者
作詞者不明【作詞】 ; ステーファノ・ドナウディ【作曲】
開始ページ
22
歌唱・器楽
Die Lotusblume
作者
ハインリヒ・ハイネ, 近藤朔風(訳詞)【作詞】 ; ローベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
24
歌唱・器楽
ソルフェージュ
作者
桑山真理, 三宅悠太, 河合紳和【作曲】
開始ページ
26
参考資料 : 歌唱
フランス語の歌を歌おう
開始ページ
27
歌唱・器楽
Après un rêve
作者
ロマン・ビュシーヌ(フランス語訳詞), 門馬直衛(日本語訳詞)【作詞】 ; ガブリエル・フォーレ【作曲】
開始ページ
28
創作
モティーフを生かしてメロディーをつくろう
開始ページ
30
歌唱・器楽
ソナタ
作者
ラファエル・コートヴィル【作曲】
開始ページ
31
参考資料 : 器楽
リコーダーの運指表
開始ページ
31
歌唱・器楽
愛のテーマ
作者
アンドレア・モリコーネ, エンニオ・モリコーネ【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
32
歌唱・器楽
スタジオジブリ・メドレー
作者
植村幸市【編曲】 ; 植村幸市(構成)
開始ページ
34
歌唱・器楽
The Long And Winding Road
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
38
参考資料 : その他
The Beatles
開始ページ
39
歌唱・器楽
涙そうそう
作者
森山良子【作詞】 ; BEGIN【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
40
参考資料 : 和楽器
三線
開始ページ
40
歌唱・器楽
てぃんさぐぬ花
作者
沖縄県民謡, 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
42
歌唱・器楽
ピルカ ピルカ
作者
アイヌ民謡
開始ページ
42
参考資料 : 歴史
アイヌの音楽
開始ページ
42
歌唱・器楽
斎太郎節
作者
藤原康行【編曲】 ; 宮城県民謡
開始ページ
43
歌唱・器楽
祭の夢
作者
西川浩平【作曲】
開始ページ
44
歌唱・器楽
天平の春
作者
西川浩平【作曲】
開始ページ
44
参考資料 : 和楽器
三味線 : 篠笛 : 太鼓
開始ページ
45
鑑賞 : 身近な音を使って曲をつくろう
木片のための音楽
開始ページ
19
鑑賞 : 身近な音を使って曲をつくろう
ライヒ
開始ページ
19
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(1)朝鮮半島のパンソリ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(2)中国・雲南地方の対歌
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(3)トルコのウズン・ハワ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(4)ロシアのチャストゥーシカ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(5)スイスのヨーデル
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(6)ポルトガルのファド
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅰ.声による表現に注目しよう
(7)西アフリカのグリオと民衆の歌
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う楽器による表現に注目しよう
(8)朝鮮半島の器楽合奏
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅱ.楽器による表現に注目しよう
(9)中国の器楽合奏
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅱ.楽器による表現に注目しよう
(10)ミャンマーのサウンガウ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅱ.楽器による表現に注目しよう
(11)スウェーデンのニッケルハルバ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅱ.楽器による表現に注目しよう
(12)ルーマニアのナイ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅱ.楽器による表現に注目しよう
(13)イギリス・スコットランドのバグパイプ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(14)モンゴルの民族舞踊
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(15)タイの古典舞踊
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(16)インドネシア(バリ島)のケチャ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(17)北インドの古典舞踊
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(18)ノルウェー・ハルダンゲル地方の踊り
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(19)ハンガリーのチャールダーシュ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(20)スペインのフラメンコ
開始ページ
46
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽 : Ⅲ.身振りを伴う表現に注目しよう
(21)バヌアツの民衆の踊り
開始ページ
46
歌唱・器楽
ホルディリディア
作者
飯塚広(日本語詞)【作詞】 ; スイス民謡
開始ページ
47
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
マンボ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
ルンバ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
カリプソ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
サルサ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
スカボローフェア
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
レゲエ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
サンバ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
ボサ・ノヴァ
開始ページ
50
鑑賞 : ラテン・アメリカの音楽 : 民衆の音楽から世界のポピュラー音楽へ
タンゴ
開始ページ
50
歌唱・器楽
秋のあじさい
作者
星野富弘【作詞】 ; なかにしあかね【作曲】
開始ページ
52
歌唱・器楽
行こう ふたたび
作者
田中清光【作詞】 ; 佐藤眞【作曲】
開始ページ
54
歌唱・器楽
幼き日のアルバム
作者
横山潤子【編曲】 ; 横山潤子(構成)
開始ページ
56
参考資料 : 歴史
日本の"うた"の作曲家たち
開始ページ
59
歌唱・器楽
赤とんぼ
作者
三木露風【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
60
歌唱・器楽
Amazing Grace
作者
ジョン・ニュートン【作詞】 ; 河合紳和【編曲】 ; アメリカの古い旋律
開始ページ
61
参考資料 : 歌唱
「フェイク」に挑戦しよう!
開始ページ
61
参考資料 : 歴史
ゴスペル
開始ページ
61
歌唱・器楽
Deep River
作者
内藤淳一【編曲】 ; アフリカン・アメリカン・スピリチュアル
開始ページ
62
参考資料 : 歴史
スピリチュアル
開始ページ
63
歌唱・器楽
上を向いて歩こう
作者
永六輔【作詞】 ; 中村八大【作曲】 ; 植村幸市【編曲】
開始ページ
64
歌唱・器楽
愛のロマンス
作者
スペイン民謡, 岡村繁(採譜)
開始ページ
65
参考資料 : 器楽
Let's play the GUITAR STEP3
開始ページ
65
創作
変奏や編曲に挑戦しよう
開始ページ
66
鑑賞 : 変奏や編曲に挑戦しよう
オペラ : 「水車屋の娘」から二重奏「うつろな心」による6つの変奏曲ト長調
作者
L.v.ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
66
鑑賞 : 変奏や編曲に挑戦しよう
フランスの歌「ああ、お母さん、あなたに申しましょう」による12の変奏曲ハ長調K.265
作者
W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
66
歌唱・器楽
Parigi, o cara, noi lasceremo
作者
フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ, 中山知子(訳詞)【作詞】 ; ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
68
歌唱・器楽
夢やぶれて
作者
岩谷時子(訳詞)【作詞】 ; クロード=ミッシェル・シェーンベルグ【作曲】 ; 河合紳和【編曲】
開始ページ
69
歌唱・器楽
Tonight
作者
スティーヴン・ソンドハイム【作詞】 ; レナード・バーンスタイン【作曲】
開始ページ
70
参考資料 : その他
バレエ
開始ページ
72
鑑賞
バレエ「くるみ割り人形」op.71
作者
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
73
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 琵琶楽
薩摩琵琶「川中島」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 琵琶楽
筑前琵琶「敦盛」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
能「羽衣」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
能「俊寛」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
能「葵上」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
狂言「棒縛」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
狂言「靭猿」
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 人形浄瑠璃 : 文楽
「新版歌祭文」から野崎村の段
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
「義経千本桜」から道行初音旅
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 能楽
「本朝廿四考」から十種香の段
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 歌舞伎
「義経千本桜」から河連法眼館の段
開始ページ
74
鑑賞 : 日本の伝統音楽、郷土の伝統芸能 : 歌舞伎
「仮名手本中心藏」
開始ページ
74
参考資料 : その他
郷土の芸能を深く知るために
開始ページ
75
歌唱・器楽
謡にチャレンジ : 高砂
作者
世阿弥(作), 春田敏江(楽譜構成)
開始ページ
76
歌唱・器楽
謡にチャレンジ : 羽衣
作者
不明(作), 北沢肇(楽譜構成)
開始ページ
76
参考資料 : 歌唱
謡にチャレンジ
開始ページ
76
歌唱・器楽
E-TEN-RAKU
作者
植村幸市【編曲】 ; 日本古曲
開始ページ
78
歌唱・器楽
アンパンマンのマーチ
作者
やなせたかし【作詞】 ; 三木たかし【作曲】 ; 植村幸市, 三宅悠太【編曲】
開始ページ
80
歌唱・器楽
Tears In Heaven
作者
エリック・クラプトン, ウィル・ジェニングス【作詞】 ; エリック・クラプトン, ウィル・ジェニングス【作曲】 ; 植村幸市【編曲】
開始ページ
82
参考資料 : 器楽
TAB(タブ)譜
開始ページ
82
参考資料 : 器楽
Let's play the GUITAR STEP4
開始ページ
83
参考資料 : 歴史
演歌
開始ページ
84
歌唱・器楽
津軽海峡・冬景色
作者
阿久悠【作詞】 ; 三木たかし【作曲】 ; 明石潤祐(採譜)
開始ページ
85
歌唱・器楽
道
作者
Shogo Kashida【作詞】 ; miwa furuse【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
86
参考資料 : その他
音楽を鑑賞する際に
開始ページ
87
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
シャンソン「鳥の歌」
作者
クレマン・ジャヌカン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
パルティータ第2番ニ短調BWV1004「無伴奏ヴァイオリンのための3つのソナタと3つのパルティータ」から
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
弦楽四重奏ニ長調Hob.Ⅲ-63「ひばり」
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
歌曲集「美しき水車小屋の娘」D795
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
交響曲第1番ハ短調op.68
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
オペラ「椿姫」
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
交響曲第2番ニ長調op.43
作者
ジャン・シベリウス【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
「カルミナ・ブラーナ」
作者
カール・オルフ【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
「ラプソディー・イン・ブルー」
作者
ジョージ・ガーシュイン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
「ピアノ組曲」op.25
作者
アルノルト・シェーンベルク【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 西洋音楽の鑑賞
オペラ「夕鶴」
作者
團伊玖磨【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 : 印象主義の音楽の多彩な音色を味わおう
「水の戯れ」
作者
モリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 : 印象主義の音楽の多彩な音色を味わおう
「映像」第1集から「水に映る影」
作者
クロード・ドビュッシー【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 : 声楽とオーケストラによる構成や表現の特徴を味わおう
「レクイエム」ニ短調K.626
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
96
参考資料 : その他
楽典
開始ページ
98
参考資料 : その他
西洋音楽の用語と記号
開始ページ
101
参考資料 : 器楽
ギター : キーボード・コード表
開始ページ
102
参考資料 : 歴史
西洋音楽史 : 作曲家の年表と主な作品
開始ページ
104
参考資料 : 口絵
Invitation to Music!
開始ページ
ⅰ
参考資料 : 口絵
文楽
開始ページ
ⅲ
参考資料 : 口絵
歌舞伎
開始ページ
ⅲ
参考資料 : 口絵
日本の伝統芸能
開始ページ
ⅴ
ホームへ戻る