ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
18
件
(
2025-10-24
02:29 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20036584
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||O3||2013A
書名
高校生の音楽2
編著者
山本文茂 ほか6名
発行者
音楽之友社
教科書記号
音II
教科書番号
305
使用年度(和暦)
平成26-平成29
検定年(和暦)
平成25
発行者略称
89
対応学習指導要領告示年
2009
教科書目録掲載年度
2013
使用開始年度(西暦)
2014
使用終了年度(西暦)
2017
検定年(西暦)
2013
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽II
ページ数・大きさ
B5 ; 114
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2013/音II/305
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20036584/
目次有無
目次あり
青春と音楽 [愛を歌う]
歌の翼に
作者
フェリックス・メンデルスゾーン【作曲】 ; 林望(訳詞)
開始ページ
8
青春と音楽 [愛を歌う]
涙そうそう
作者
森山良子【作詞】 ; BEGIN【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
10
青春と音楽 [愛を歌う]
And I Love Her
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
12
青春と音楽 [愛を歌う]
Bridge Over Troubled Wate
作者
ポール・サイモン【作詞】 ; ポール・サイモン【作曲】 ; 伊藤康英【編曲】 ; 岩谷時子(訳詞)
開始ページ
14
青春と音楽 [愛を歌う]
Love's Old Sweet Song
作者
クリフトン・ビンガム【作詞】 ; ジェイムズ・L.モロイ【作曲】
開始ページ
16
青春と音楽 [愛を歌う]
愛の賛歌
作者
岩谷時子【作詞】 ; マルグリット・モノ【作曲】
開始ページ
17
青春と音楽 [自然を歌う]
Raindroops Keep Fallin' on My Head
作者
ハル・デイヴィッド【作詞】 ; バート・バカラック【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 岩谷時子(訳詞)
開始ページ
18
青春と音楽 [自然を歌う]
遠くへ行きたい
作者
永六輔【作詞】 ; 中村八大【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】
開始ページ
19
青春と音楽 [自然を歌う]
おぼろ月夜
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
20
青春と音楽 [自然を歌う]
われは海の子
作者
不詳【作詞】 ; 不詳【作曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
20
青春と音楽 [自然を歌う]
もみじ
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
20
青春と音楽 [自然を歌う]
冬景色
作者
不詳【作詞】 ; 不詳【作曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
20
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Wiegenlied(子守歌)
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】 ; 『少年の魔法の角笛』から: 原語歌詞, 中山知子(訳詞)
開始ページ
22
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Ich liebe dich
作者
カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・ヘロゼー【作詞】 ; ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】 ; 藤田圭雄【編曲】
開始ページ
24
芸術と音楽 [言葉と音楽]
セレナード
作者
フランツ・シューベルト【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
25
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Core 'ngrato(カタリ・カタリ)
作者
リッカルド・コルディッフェッロ【作詞】 ; サルヴァトーレ・カルディッロ【作曲】 ; 徳永政太郎(訳詞)
開始ページ
26
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Torna a Surriento(帰れソレントへ)
作者
エルネスト・デ・クルティス【作詞】 ; ジャンバッティスタ・デ・クルティス【作曲】 ; 徳永政太郎(訳詞)
開始ページ
28
芸術と音楽 [言葉と音楽]
Sogno : 夢
作者
ロレンツォ・ステッケッティ【作詞】 ; パオロ・トスティ【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
29
芸術と音楽 [劇と音楽]
Ombra mai fù(オンブラ・マイ・フ)
作者
ニコロ・ミナート【作詞】 ; ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】 ; 堀内敬三(訳詞)
開始ページ
30
芸術と音楽 [劇と音楽]
メリー・ウィドウ・ワルツ
作者
フランツ・レハール【作曲】 ; 滝弘太郎(訳詞)
開始ページ
32
芸術と音楽 [劇と音楽]
Memory
作者
トレヴァー・ナン【作詞】 ; アンドリュー・ロイド・ウェッバー【作曲】
開始ページ
33
芸術と音楽 [劇と音楽]
美女と野獣
作者
ハワード・アシュマン【作詞】 ; アラン・メンケン【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 湯川れい子(訳詞)
開始ページ
34
芸術と音楽 [劇と音楽]
右から2番目の星
作者
サミー・カーン【作詞】 ; サミー・フェイン【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 海野洋司(訳詞)
開始ページ
35
芸術と音楽 [劇と音楽]
Climb Ev'ry Mountain
作者
オスカー・ハマースタイン2世【作詞】 ; リチャード・ロジャーズ【作曲】 ; 森垣桂一【編曲】 ; 中山知子(訳詞)
開始ページ
36
民族と音楽 [世界の旅]
El Condor Pasa(コンドルは飛んで行く)
作者
ポール・サイモン【作詞】 ; ダニエル・アロミア・ロブレス, ホルヘ・ミルチベルグ【作曲】 ; 池辺晋一郎【編曲】 ; 麻生ひろし(訳詞)
開始ページ
38
民族と音楽 [世界の旅]
さらばジャマイカ
作者
峯陽【作詞】 ; 前田憲男【編曲】 ; ジャマイカ民謡
開始ページ
40
民族と音楽 [世界の旅]
おおシャンゼリゼ
作者
ピエール・ドラノエ【作詞】 ; マイケル・ウィルショー, マイケル・アントニー・ディガン【作曲】 ; 岩本達明【編曲】 ; 安井かずみ(訳詞)
開始ページ
41
民族と音楽 [世界の旅]
ウィーンわが夢の街
作者
ルドルフ・ジーツィンスキー【作曲】 ; あらかはひろし(訳詞)
開始ページ
42
民族と音楽 [世界の旅]
アリラン
作者
朝鮮半島民謡, 訳詞者不詳
開始ページ
43
民族と音楽 [世界の旅]
Down by the riverside
作者
高山直也【編曲】 ; トラディショナル
開始ページ
44
民族と音楽 [日本のこころ]
初恋
作者
石川啄木【作詞】 ; 越谷達之助【作曲】
開始ページ
46
民族と音楽 [日本のこころ]
平城山
作者
北見志保子【作詞】 ; 平井康三郎【作曲】
開始ページ
48
民族と音楽 [日本のこころ]
椰子の実
作者
島崎藤村【作詞】 ; 大中寅二【作曲】
開始ページ
50
民族と音楽 [日本のこころ]
早春賦
作者
吉丸一昌【作詞】 ; 中田章【作曲】 ; 岩本達明【編曲】
開始ページ
51
民族と音楽 [日本のこころ]
斎太郎節
作者
宮城県民謡, 柿木吾郎(作譜)
開始ページ
52
民族と音楽 [日本のこころ]
谷茶前
作者
沖縄県民謡, 久万田晋(採譜)
開始ページ
53
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
別れの歌
作者
サトウハチロー【作詞】 ; 中田喜直【作曲】
開始ページ
54
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
北極星の子守歌
作者
谷川雁【作詞】 ; 新実徳英【作曲】
開始ページ
56
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
いつか王子様が
作者
フランク・チャーチル【作曲】 ; 若松正司【編曲】 ; 海野洋司(訳詞)
開始ページ
57
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
Ständchen(セレナード)
作者
オスカー・ルートヴィヒ・ベルンハルト・ヴォルフ【作詞】 ; アドルフ・エドゥアルト・マルシュナー【作曲】 ; 飯田忠純(日本語作詞)
開始ページ
58
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
わたりどり
作者
北原白秋【作詞】 ; 大中恩【作曲】
開始ページ
59
人間と音楽 [合唱の楽しみ]
河口
作者
丸山豊【作詞】 ; 團伊玖磨【作曲】
開始ページ
60
アンサンブルを楽しもう
八木節パラフレーズ
作者
和田薫【作詞】 ; 和田薫【作曲】
開始ページ
66
アンサンブルを楽しもう
Don't Mind
作者
新谷祥子【作詞】 ; 新谷祥子【作曲】
開始ページ
68
器楽
Aqnus Dei
作者
ジョスカン・デ・プレ【作曲】
開始ページ
70
器楽
ブラジルの女
作者
ダリユス・ミヨー【作曲】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
71
器楽
主よ,人の望みの喜びよ
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作詞】 ; 森田一浩【編曲】
開始ページ
72
器楽
中国地方の子守歌
作者
山田耕筰【編曲】 ; 中国地方民謡, 吉崎勝彦(箏2重奏編曲)
開始ページ
73
器楽
島人ぬ宝
作者
BEGIN【作詞】 ; BEGIN【作曲】 ; 森田一浩【編曲】 ; 森田一浩(構成)
開始ページ
74
鑑賞 【中世・ルネサンス】
教皇マイケルスのミサ曲
作者
ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ【作曲】
開始ページ
84
鑑賞 【中世・ルネサンス】
新たに薔薇の花は/ここは畏れ多い場所である 冒頭部分
作者
ギヨーム・デュファイ【作曲】
開始ページ
84
鑑賞 【中世・ルネサンス】
おお, なんとよく響くこだま 冒頭部分
作者
オルランド・ディ・ラッソ【作曲】
開始ページ
84
鑑賞 【声楽曲】
歌曲集「女の愛と生涯」作品42
作者
ロベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
85
鑑賞 【声楽曲】
歌曲「糸をつむぐグレートヒェン」D118 歌の冒頭部分
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
85
鑑賞 【声楽曲】
ただ憧れを知る者だけが(「6つの歌曲」作品6の第6曲)歌の冒頭部分
作者
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
85
鑑賞 【声楽曲】
五月の夜(「4つの歌」作品43の第2曲)歌の冒頭部分
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】
開始ページ
85
鑑賞 【声楽曲】
船たちよ, 我らはおまえたちを愛したことになるだろう(歌曲集「幻想の水平線」作品18の第4曲)歌の冒頭部分
作者
ガブリエル・フォーレ【作曲】
鑑賞 【声楽曲】
レクイエム
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
86
鑑賞 【声楽曲】
カンタータ 第147番「心と口と行いと生活で」BWV147 第6曲「コラール」冒頭部分
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
86
鑑賞 【声楽曲】
混声合唱と管弦楽のためのカンタータ「土の歌」第7楽章「大地讃頌」
作者
佐藤眞【作曲】
開始ページ
86
鑑賞 【オペラ】
オペラ「トスカ」
作者
ジャコモ・プッチーニ【作曲】
開始ページ
87
鑑賞 【オペラ】
オペラ「魔笛」KV620 第2幕 第23場「恋人か女房か」
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
87
鑑賞 【オペラ】
オペラ「リゴレット」 第3幕「女心の歌」
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
87
鑑賞 【オペラ】
オペラ「セビリャの理髪師」第1幕「今の歌声は」
作者
ジョアキーノ・ロッシーニ【作曲】
開始ページ
87
鑑賞 【オペラ】
オペレッタ「メリー・ウィドウ」第2幕「ヴィリアの歌」
作者
フランツ・レハール【作曲】
開始ページ
87
鑑賞 【独奏曲】
スケルツォ第2番 変ロ短調 作品31
作者
フレデリク・フランチシェク・ショパン【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 【独奏曲】
シランクス 冒頭主題
作者
クロード・ドビュッシー【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 【独奏曲】
亡き王女のためのパヴァーヌ 冒頭部分
作者
モーリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 【独奏曲】
愛の喜び 冒頭部分
作者
フリッツ・クライスラー【作曲】
開始ページ
88
鑑賞 【独奏曲】
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
89
鑑賞 【独奏曲】
前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552 冒頭部分
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
89
鑑賞 【独奏曲】
チャールダーシュ「アレグロ・ヴィヴァーチェ」冒頭部分
作者
ヴィットリオ・モンティ【作曲】
開始ページ
89
鑑賞 【独奏曲】
鳥の歌 冒頭部分
作者
パブロ・カザルス【作曲】
開始ページ
89
鑑賞 【室内楽曲】
ピアノ三重奏曲 第7番 変ロ長調 作品97「大公」
作者
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽四重奏曲 変ロ長調「狩り」KV458 第1楽章 第1主題
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽四重奏 第62番 ハ長調 作品76の3「皇帝」第2楽章 主題
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 【室内楽曲】
クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115 第1楽章 第1主題
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 【室内楽曲】
ピアノ三重奏 第1番 ニ短調 作品49 第1楽章 チェロの主題
作者
フェリックス・メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
90
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調
作者
アレクサンドル・ポルフィリエヴィチ・ボロディン【作曲】
開始ページ
91
鑑賞 【室内楽曲】
浄夜 作品4 冒頭部分
作者
アルノルト・シェーンベルク【作曲】
開始ページ
91
鑑賞 【室内楽曲】
六重奏曲 第2楽章 主要主題
作者
フランシス・プーランク【作曲】
開始ページ
91
鑑賞 【室内楽曲】
弦楽四重奏曲 第4番 第5楽章 主要主題
作者
ベーラ・バルトーク【作曲】
開始ページ
91
鑑賞 【室内楽曲】
世の終わりのための四重奏曲 冒頭部分
作者
オリヴィエ・メシアン【作曲】
開始ページ
91
鑑賞 【協奏曲】
クラリネット協奏曲 イ長調 KV622
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 【協奏曲】
ハープ協奏曲 変ロ長調 作品4の6 HWV294 第1楽章 リトルネッロ主題
作者
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 【協奏曲】
ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 第1部 冒頭部分
作者
フランツ・リスト【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 【協奏曲】
2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043 第1楽章 冒頭主題
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 【協奏曲】
チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 第1楽章 第1主題
作者
アントニーン・ドヴォルジャーク【作曲】
開始ページ
92
鑑賞 【協奏曲】
ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18
作者
セルゲ・ラフマニノフ【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 【協奏曲】
オーボエ協奏曲 第3楽章 オーボエ主題
作者
リヒャルト・シュトラウス【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 【協奏曲】
左手のためのピアノ協奏曲 冒頭主題
作者
モーリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 【協奏曲】
テューバ協奏曲 ヘ短調 第2楽章 主要主題
作者
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 【協奏曲】
室内小協奏曲 第1楽章 第1主題
作者
ジャック・イベール【作曲】
開始ページ
93
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第5番 ニ短調 作品47
作者
ディミトリー・ショスタコーヴィチ【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 【協奏曲】
交響曲 第94番 ト長調「驚愕」第2楽章 主題
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第4番 ト長調 第1楽章 第1主題
作者
グスタフ・マーラー【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 【協奏曲】
交響曲 第40番 ト短調 KV550 第1楽章 第1主題
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 【交響曲】
交響曲 第2番 ニ短調 作品43 第4楽章 主要主題
作者
ジャン・シベリウス【作曲】
開始ページ
94
鑑賞 【管弦楽曲】
水上の音楽HWV348-350
開始ページ
95
鑑賞 【管弦楽曲】
舞踏への勧誘 舞曲の開始
作者
カール・マリア・フォン・ウェーバー【作曲】 ; エクトル・ベルリオーズ【編曲】
開始ページ
95
鑑賞 【管弦楽曲】
ワルツ「美しく青きドナウ」第1ワルツA
作者
ヨハン・シュトラウス2世【作曲】
開始ページ
95
鑑賞 【管弦楽曲】
「ハーリ・ヤーノシュ」組曲 第2曲「ウィーンの音楽時計」
作者
ゾルターン・コダーイ【作曲】
開始ページ
95
鑑賞 【管弦楽曲】
惑星 作品32 第4曲「木星」第4主題
作者
グスタヴ・ホルスト【作曲】
開始ページ
95
鑑賞 【管弦楽曲】
交響詩「ローマの松」作品141
作者
オットリーノ・レスピーギ【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 【管弦楽曲】
大学祝典序曲 ハ短調 作品80「新入生の歌」
作者
ヨハネス・ブラームス【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 【管弦楽曲】
海ー3つの交響的スケッチ 第3楽章「風と海の対話」主要楽想
作者
クロード・ドビュッシー【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 【管弦楽曲】
バレエ音楽「くるみ割り人形」行進曲
作者
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 【管弦楽曲】
ダフニスとクロエー舞踏交響曲 第3部「夜明け」
作者
モーリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
96
鑑賞 【現代日本の音楽】
ノヴェンバー・ステップス
作者
武満徹【作曲】
開始ページ
97
鑑賞 【現代日本の音楽】
交響詩「曼荼羅の華」冒頭部分
作者
山田耕筰【作曲】
開始ページ
97
鑑賞 【現代日本の音楽】
吹奏楽のための「神話」
作者
大栗裕【作曲】
開始ページ
97
鑑賞 【現代日本の音楽】
SF交響ファンタジー 第1番
作者
伊福部昭【作曲】
開始ページ
97
鑑賞 【現代日本の音楽】
朱鷺によせる哀歌 主題
作者
吉松隆【作曲】
開始ページ
97
日本の伝統音楽
《義太夫節》 「三十三間堂棟木由来」から「平太郎住家の段」
作者
若竹笛躬, 中邑阿契【作曲】
開始ページ
98
日本の伝統音楽
《能》「隅田川」
作者
観世元雅【作曲】
開始ページ
100
日本の伝統音楽
《平曲》「那須与一」
作者
不詳【作曲】
開始ページ
101
日本の伝統音楽
《薩摩琵琶》「城山」
作者
勝海舟【作詞】 ; 西幸吉【作曲】
開始ページ
101
郷土の伝統音楽
開始ページ
102
諸民族の音楽
開始ページ
104
ポピュラー音楽史の中のビートルズ
開始ページ
106
ミュージカル
開始ページ
108
[音楽史]
西洋音楽の流れ
開始ページ
2
[音楽史]
作曲家年表
開始ページ
109
[音楽史]
音楽史年表
開始ページ
110
[音楽史]
日本音楽の流れ
開始ページ
112
[創作]
自分の音楽をつくろう(歌をつくろう/2部合唱にしよう)
開始ページ
76
[創作]
アレンジで広がる音楽の世界(編曲のたのしみ)
開始ページ
78
[創作]
音素材を生かしてつくろう(音楽をつくって表現しよう)
開始ページ
79
[楽曲]
楽典
開始ページ
80
[楽曲]
楽典の形式
開始ページ
82
[楽曲]
主要音楽用語
開始ページ
69
[ギター/リコーダー]
リコーダー運指表/ギター・コード表
[コラム]
輪唱・合唱の楽しみ
開始ページ
62
[コラム]
アンサンブルの楽しみ
開始ページ
64
カラー口絵
クラシック音楽を堪能しよう !
開始ページ
おもて表紙裏
カラー口絵
ミュージカルを楽しもう !
開始ページ
1
カラー口絵
ベートーヴェンの和やかな集い/サロンでピアノを弾くショパン
開始ページ
4
ホームへ戻る