ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
010:小学校
050:音楽
100:音楽
このアイテムのアクセス数:
4,922
件
(
2025-05-17
15:00 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20080504
資料種別
教科書
請求記号
K170.76||K12||2019
書名
小学生の音楽 4
編著者
小原 光一 ほか17名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音楽
教科書番号
402
使用年度(和暦)
令和02-令和05
検定年(和暦)
平成31
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2017
教科書目録掲載年度
2019
使用開始年度(西暦)
2020
使用終了年度(西暦)
2023
検定年(西暦)
2019
学校種別
小学校
教科
音楽
種目
音楽
学年
4
ページ数・大きさ
A4変型 ; 86
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/小学校/2019/音楽/402
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20080504/
目次有無
目次あり
4年生の学習
開始ページ
2
1 音楽で心の輪を広げよう
花束をあなたに
作者
杉本竜一【作詞】 ; 杉本竜一【作曲】
開始ページ
6
1 音楽で心の輪を広げよう
リズムでなかよくなろう
開始ページ
7
1 音楽で心の輪を広げよう
さくらさくら
作者
日本古謡
開始ページ
8
2 歌声のひびきを感じ取ろう
いいことありそう
作者
里乃塚玲央【作詞】 ; 佐井孝彰【作曲】
開始ページ
10
2 歌声のひびきを感じ取ろう
パパゲーノとパパゲーナの二重唱
作者
モーツァルト【作曲】 ; 歌劇「魔笛」から
開始ページ
12
2 歌声のひびきを感じ取ろう
歌のにじ
作者
佐田和夫【作詞】 ; 岡部栄彦【作曲】
開始ページ
14
2 歌声のひびきを感じ取ろう
せんりつづくり
開始ページ
15
2 歌声のひびきを感じ取ろう
まきばの朝
作者
船橋栄吉【作曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
16
3 いろいろなリズムを感じ取ろう
風のメロディー
作者
平野祐香里【作詞】 ; 鹿谷美緒子【作曲】
開始ページ
18
3 いろいろなリズムを感じ取ろう
クラシックファンタジー第7番 楽しいマーチ
作者
長谷部匡俊【作曲】
開始ページ
20
3 いろいろなリズムを感じ取ろう
いろんな木の実
作者
中山知子(日本語詞)【作詞】 ; 加賀清孝【編曲】 ; 西インド諸島民謡
開始ページ
22
3 いろいろなリズムを感じ取ろう
ピーナッツベンダー
作者
モイセス・シモン【作曲】
開始ページ
23
3 いろいろなリズムを感じ取ろう
言葉でリズムアンサンブル
開始ページ
24
4 ちいきにつたわる音楽に親しもう
こきりこ
作者
富山県民謡
開始ページ
26
4 ちいきにつたわる音楽に親しもう
ちいきにつたわる音楽を調べよう
開始ページ
28
4 ちいきにつたわる音楽に親しもう
日本各地につたわる民謡や郷土芸能
開始ページ
30
5 せんりつのとくちょうを感じ取ろう
陽気な船長
作者
市川都志春【作曲】
開始ページ
32
5 せんりつのとくちょうを感じ取ろう
ゆかいに歩けば
作者
保富康午(日本語詞)【作詞】 ; メラー【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】
開始ページ
34
5 せんりつのとくちょうを感じ取ろう
白鳥
作者
サン=サーンス【作曲】 ; 組曲「動物の謝肉祭」から
開始ページ
36
5 せんりつのとくちょうを感じ取ろう
堂々たるライオンの行進
作者
サン=サーンス【作曲】 ; 組曲「動物の謝肉祭」から
開始ページ
36
5 せんりつのとくちょうを感じ取ろう
とんび
作者
葛原しげる【作詞】 ; 梁田貞【作曲】
開始ページ
38
6 せんりつの重なりを感じ取ろう
バレードホッホー
作者
高木あきこ【作詞】 ; 平吉毅州【作曲】
開始ページ
40
6 せんりつの重なりを感じ取ろう
ファランドール
作者
ビゼー【作曲】 ; ギロー【編曲】 ; 「アルルの女」第2組曲から
開始ページ
41
6 せんりつの重なりを感じ取ろう
オーラリー
作者
阪田寛夫(日本語詞)【作詞】 ; ショージ・プールトン【作曲】 ; 長谷部匡俊【編曲】
開始ページ
42
6 せんりつの重なりを感じ取ろう
もみじ
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 中野義見【編曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
44
7 いろいろな音のひびきを感じ取ろう
打楽器の音楽
開始ページ
48
7 いろいろな音のひびきを感じ取ろう
茶色の小びん
作者
芙龍明子(日本語詞)【作詞】 ; ジョセフ・ウィナー【作曲】 ; 浦田健次郎【編曲】
開始ページ
50
7 いろいろな音のひびきを感じ取ろう
いろいろな木管楽器
開始ページ
52
7 いろいろな音のひびきを感じ取ろう
メヌエット
作者
ビゼー【作曲】 ; ギロー【編曲】 ; 「アルルの女」第2組曲から
開始ページ
54
7 いろいろな音のひびきを感じ取ろう
クラリネットポルカ
作者
ポーランド民謡
開始ページ
54
8 日本の音楽でつながろう
津軽じょんがら節
作者
青森県民謡
開始ページ
56
8 日本の音楽でつながろう
こと独奏による主題と6つの変奏「さくら」より
作者
藤井凡大【作曲】
開始ページ
57
8 日本の音楽でつながろう
てぃんさぐぬ花
作者
沖縄県民謡
開始ページ
57
8 日本の音楽でつながろう
ことをひいてみよう
開始ページ
58
8 日本の音楽でつながろう
2人でせんりつづくり
開始ページ
60
9 曲の気分を感じ取ろう
赤いやねの家
作者
織田ゆり子【作詞】 ; 上柴はじめ【作曲】
開始ページ
62
9 曲の気分を感じ取ろう
ジッパディードゥーダー
作者
アリー・リューベル【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
64
9 曲の気分を感じ取ろう
山の魔王の宮殿にて
作者
グリーグ【作曲】 ; 「ペール・ギュント」第1組曲から
開始ページ
66
9 曲の気分を感じ取ろう
朝の気分
作者
グリーグ【作曲】 ; 「ペール・ギュント」第1組曲から
開始ページ
67
歌いつごう日本の歌
みかんの花さくおか
作者
加藤省吾【作詞】 ; 海沼実【作曲】
開始ページ
68
歌いつごう日本の歌
せいくらべ
作者
海野厚【作詞】 ; 中山晋平【作曲】
開始ページ
68
歌いつごう日本の歌
みどりのそよ風
作者
清水かつら【作詞】 ; 草川信【作曲】
開始ページ
69
みんなで楽しく
ごんぎつね
作者
新井鷗子【作詞】 ; 三宅悠太【作曲】 ; 新美南吉(原作)
開始ページ
70
みんなで楽しく
いつだって!
作者
若松歓【作詞】 ; 若松歓【作曲】
開始ページ
72
みんなで楽しく
林の朝
作者
平井多美子【作詞】 ; 不明【作曲】 ; 市川都志春【編曲】 ; 輪唱
開始ページ
73
みんなで楽しく
いのちのオーケストラ
作者
弓削田健介【作詞】 ; 弓削田健介【作曲】
開始ページ
74
みんなで楽しく
子どもの世界
作者
小野崎孝輔(日本語詞)【作詞】 ; リチャード・シャーマン, ロバート・シャーマン【作曲】
開始ページ
75
みんなで楽しく
チャレンジ!
作者
舘内浩二【作詞】 ; 舘内聖美【作曲】
開始ページ
76
みんなで楽しく
Sing a rainbow
作者
アーサー・ハミルトン【作詞】 ; アーサー・ハミルトン【作曲】 ; 長谷部匡俊【編曲】 ; 英語の歌
開始ページ
77
みんなで楽しく
雨の公園
作者
花岡恵【作詞】 ; 不明【作曲】 ; 岡部栄彦【編曲】 ; 輪奏
開始ページ
77
みんなで楽しく
ハッピーバースディトゥーユー
作者
P.S.ヒル, M.J.ヒル【作曲】
開始ページ
77
みんなで楽しく
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
作者
リチャード・シャーマン, ロバート・シャーマン【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
78
音楽のれきしをつくった人
モーツァルト
開始ページ
80
音楽のれきしをつくった人
サン=サーンス
開始ページ
80
音楽のれきしをつくった人
ビゼー
開始ページ
80
音楽のれきしをつくった人
グリーグ
開始ページ
80
ふり返りのページ
開始ページ
82
リコーダーの運指表
開始ページ
84
いろいろな音符・休符・記号ほか
開始ページ
84
国歌
君が代
作者
林広守【作曲】 ; 古歌
開始ページ
86
ホームへ戻る