ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
010:国語
100:国語
110:現代の国語
120:言語文化
160:国語総合
170:国語表現
180:国語 (総合)
190:国語 (文学)
200:現代文
270:現代語
280:現代国語
290:言語
300:古典
340:古典探究
350:古典 (総合)
360:古典 (古文)
370:古典 (漢文)
380:古典講読
390:漢文
500:文学
510:文学と言語
600:論理国語
610:文学国語
このアイテムのアクセス数:
3,844
件
(
2025-01-18
15:56 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20081889
資料種別
教科書
請求記号
K280.8||T10||2021A
書名
現代の国語
編著者
北原保雄 ほか27名
発行者
大修館書店
教科書記号
現国
教科書番号
706
使用年度(和暦)
令和04-
検定年(和暦)
令和03
発行者番号
50
発行者略称
大修館
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2021
使用開始年度(西暦)
2022
使用終了年度(西暦)
9999
検定年(西暦)
2021
学校種別
高等学校
教科
国語
種目
現代の国語
ページ数・大きさ
A5 ; 286
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/現国/706
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20081889/
目次有無
目次あり
詳細情報を表示
1明日をひらく
白紙
作者
森田真生
開始ページ
10
考える技術 : 考えさせない時代に抗して
作者
野矢茂樹
開始ページ
16
伝える・伝え合う
開始ページ
20
2要点をつかむ
文章の要点をつかむ
開始ページ
24
水の東西
作者
山崎正和
開始ページ
25
「動」への変化
作者
落合陽一
開始ページ
31
3的確に伝える
設計図を最初に渡せ!
作者
藤澤晃治
開始ページ
38
伝わるように話す
開始ページ
42
わかりやすく書く
開始ページ
46
社会への視点(1)
さまざまな規約
開始ページ
49
4意見を示す
発想を広げる
開始ページ
52
意見を書く
開始ページ
56
参考
プラスチック汚染からは逃げられない
作者
中嶋亮太
開始ページ
62
5論理をとらえる
文章の論理をとらえる
開始ページ
68
動的平衡としての生物多様性
作者
福岡伸一
開始ページ
69
自然と人間の関係をとおして考える
作者
内山節
開始ページ
76
6魅力的に伝える
「伝える」の先にあるもの
作者
ジェーン・スー
開始ページ
86
工夫して話す
開始ページ
89
魅力的な紹介文を書く
開始ページ
93
参考
『家守綺譚』評
開始ページ
97
どれくらいの不思議まで人は許せるのか
作者
小川洋子
開始ページ
97
異界のものたちがおっとりと楽しげに
開始ページ
99
7資料を駆使する
資料と文章の関係を読む
開始ページ
102
「安くておいしい国」の限界
作者
小熊英二
開始ページ
103
インターネット時代の音楽産業
作者
吉見俊哉
開始ページ
109
統計資料をもとに意見を書く
開始ページ
115
8他者と交流する
他者を理解するということ
作者
鷲田清一
開始ページ
124
目的に沿った質問をする
開始ページ
128
課題文
遠回りの金メダル
作者
小平奈緒
開始ページ
130
参考
インタビューの醍醐味
作者
永江朗
開始ページ
134
状況に応じた通信文を書く
開始ページ
136
参考
パン屋の手紙
作者
神幸紀・中村好文
開始ページ
141
9情報を比較する
文章を比較して読む
開始ページ
146
「美しさの発見」について
作者
高階秀爾
開始ページ
147
参考
脳は美をどう感じるか
作者
川畑秀明
開始ページ
154
空気を読む
作者
香山リカ
開始ページ
157
「個人」から「分人」へ
作者
平野啓一郎
開始ページ
163
10他者を動かす
説得力のある資料をつくる
開始ページ
170
参考
企画書『となりのトトロ』
作者
宮崎駿
開始ページ
174
資料を用いて発表する
開始ページ
176
参考
どう伝えるか
作者
山中伸弥
開始ページ
182
社会への視点(2)
さまざまな広告
開始ページ
185
11主張を吟味する
根拠を吟味して読む
開始ページ
188
贅沢を取り戻す
作者
國分功一郎
開始ページ
189
言葉についての新しい認識
作者
池上嘉彦
開始ページ
197
文章を読み取って主張を書く
開始ページ
207
課題文
感情とは何か
作者
清水真木
開始ページ
208
討論をする
開始ページ
212
12考えを発信する
主体的に読む
開始ページ
218
白
作者
原研哉
開始ページ
219
作業ロボットの悲劇
作者
松田雄馬
開始ページ
225
結論を出すために話し合う
開始ページ
233
レポートを書く
開始ページ
238
参考
問いを立てる
作者
上野千鶴子
開始ページ
243
資料編
豊かな言語活動のために
(1)発想法
開始ページ
246
(2)話し方の工夫
開始ページ
247
(3)接続表現の工夫
開始ページ
248
(4)文章の構成
開始ページ
249
(5)推敲の方法
開始ページ
250
(6)修辞の基本
開始ページ
252
(7)主張の吟味
開始ページ
254
(8)評論文の読み方
開始ページ
256
キーワード解説
論理・思考に関する言葉
開始ページ
261
哲学・心理に関する言葉
開始ページ
262
自己・他者に関する言葉
開始ページ
262
言語に関する言葉
開始ページ
264
メディア・情報に関する言葉
開始ページ
265
社会に関する言葉
開始ページ
267
科学に関する言葉
開始ページ
270
文化に関する言葉
開始ページ
271
生命・環境に関する言葉
開始ページ
273
テーマと読書
自己とは何か
開始ページ
263
言語と認識
開始ページ
265
情報化社会の功罪
開始ページ
267
多様化する社会
開始ページ
269
科学と技術・責任
開始ページ
271
国際化と文化
開始ページ
272
SDGsと世界
開始ページ
274
巻頭
テーマ別教材一覧
開始ページ
(1)(2)
キーワード索引
開始ページ
(3)(4)
この教科書で身につく力
開始ページ
(5)(6)(7)
巻末
情報の集め方・もっと調べるためのブックリスト
開始ページ
(8)(9)
(テーマに沿って調べてみよう)インターネットを利用する・図書館を利用する
開始ページ
(10)(11)
ホームへ戻る