ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
3,907
件
(
2025-10-24
02:01 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20082055
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2021A
書名
高校生の音楽1
編著者
小原 光一 ほか9名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音I
教科書番号
702
使用年度(和暦)
令和04-
検定年(和暦)
令和03
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2021
使用開始年度(西暦)
2022
使用終了年度(西暦)
9999
検定年(西暦)
2021
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽I
ページ数・大きさ
A4 変型 ; 166
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/音I/702
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20082055/
目次有無
目次あり
音楽って何だろう?
久保田慶一
開始ページ
2
音楽って何だろう?
孔子
開始ページ
2
音楽って何だろう?
アウグスティヌス
開始ページ
2
音楽って何だろう?
ジョン・ブラッキング
開始ページ
2
音楽って何だろう?
坂本龍一
開始ページ
2
音楽って何だろう?
一噌幸弘
開始ページ
2
音楽って何だろう?
椎名林檎
開始ページ
2
音楽って何だろう?
レニス
開始ページ
2
音楽って何だろう?
サプトノ
開始ページ
2
音楽って何だろう?
ボリス・ベルナル
開始ページ
2
音楽って何だろう?
山田うん
開始ページ
2
音楽って何だろう?
古川日出男
開始ページ
2
音楽って何だろう?
ヤマザキマリ
開始ページ
2
音楽って何だろう?
小堀芙由子
開始ページ
2
音楽って何だろう?
石川佳純
開始ページ
2
音楽って何だろう?
隈研吾
開始ページ
2
表現とは、頭と体を使った他者との対話
森山未來
開始ページ
4
歌唱
翼をください
作者
山上路夫【作詞】 ; 村井邦彦【作曲】 ; 鶴原勇夫【編曲】
開始ページ
8
歌唱
歌唱のポイント(1)(2)
開始ページ
8
歌唱
魔法みたいに
作者
寺尾紗穂【作詞】 ; 寺尾紗穂【作曲】
開始ページ
10
歌唱
作者メッセージ
開始ページ
10
歌唱
この道
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
12
歌唱
歌唱のポイント(3)
開始ページ
12
歌唱
黒い猫が欲しかった
作者
F.S.マレスカ, A.ソリチッロ, フラマリオ【作詞】 ; F.パガーノ【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
14
歌唱
歌唱のポイント(4)
開始ページ
14
歌唱
野ばら
作者
J.W.v.ゲーテ【作詞】 ; F.シューベルト【作曲】
開始ページ
16
歌唱
野ばら
作者
J.W.v.ゲーテ【作詞】 ; H.ヴェルナー【作曲】
開始ページ
17
歌唱
歌唱のポイント(5)
開始ページ
17
歌唱
愛の讃歌
作者
E.ピアフ, 松永祐子(日本語詞)【作詞】 ; M.モノ【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
18
歌唱
歌唱のポイント(6)
開始ページ
18
歌唱 : コラム
エディット・ピアフ
開始ページ
18
器楽
クラッピングカルテット第1番
作者
長谷部匡俊【作曲】
開始ページ
20
器楽
演奏のポイント(1)
開始ページ
20
器楽
Happy Birthday To You
作者
P.S.ヒル, M.J.ヒル【作詞】 ; P.S.ヒル, M.J.ヒル【作曲】 ; 苣木宏幸【編曲】
開始ページ
22
器楽
演奏のポイント(2)
開始ページ
22
器楽
タブ(TAB)譜の読み方
開始ページ
22
器楽
ホローポによるリズムゲーム
開始ページ
24
器楽 : コラム
歌い踊る宴「ホローポ」
開始ページ
24
器楽
六段の調 初段
作者
八橋検校(伝)【作曲】
開始ページ
26
器楽
演奏のポイント(3)
開始ページ
26
創作
詩、短歌、俳句をもとにして音楽をつくろう
開始ページ
28
音楽って何だろう?(1)
頭の準備体操
開始ページ
32
音楽って何だろう?(2)
全く音を出さない演奏者
開始ページ
32
音楽って何だろう?(3)
美しい響きと旋律、けれども「音楽」ではない
開始ページ
32
鑑賞
メヌエット : コメディバレ「気前のよい恋人たち」から
作者
ジャン=バティスト・リュリ【作曲】
開始ページ
34
鑑賞
タンブラン「クラウザン曲集」から
作者
ジャン=フィリップ・ラモー【作曲】
開始ページ
35
鑑賞 : コラム
フランス音楽 : 宮廷貴族から市民へ
開始ページ
35
鑑賞
交響曲第9番第4楽章
作者
ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
36
鑑賞 : コラム
生きる源となった音楽の力
開始ページ
36
鑑賞
菩提樹 : 連作歌曲集「冬の旅」から
作者
ヴィルヘルム・ミュラー【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : コラム
リンデンバォム
開始ページ
40
鑑賞
ポロネーズ第6番「英雄」
作者
フレデリック・ショパン【作曲】
開始ページ
42
鑑賞 : コラム
ショパンが愛用したピアノ
開始ページ
42
鑑賞 : コラム
ピアノに挑戦
開始ページ
42
鑑賞
オペラ椿姫
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
44
鑑賞 : コラム
ラ トラヴィアータ : 道を誤った女
開始ページ
44
鑑賞
交響詩 魔法使いの弟子
作者
ポール・アブラアム・デュカス【作曲】
開始ページ
46
鑑賞
ミュージカル ウエストサイドストーリー
作者
レナード・バーンスタイン【作曲】
開始ページ
48
鑑賞 : コラム
トニーとマリアを苦しめたのはニューヨークの人種問題
開始ページ
48
鑑賞
混声合唱とオーケストラのためのカンタータ ; 土の歌
作者
大木惇夫【作詞】 ; 佐藤眞【作曲】
開始ページ
50
音楽って何だろう?(2)
さまざまな音楽のあり方
開始ページ
54
音楽って何だろう?(2)
アフリカ熱帯雨林の暮らしにおける音楽
開始ページ
54
音楽って何だろう?(2)
音楽でつながる民族
開始ページ
54
音楽って何だろう?(2)
フラ : ハワイ諸島の歴史を伝える歌文化
開始ページ
54
音楽って何だろう?(2)
信仰と音楽芸能 : ヒンドゥー教の場合
開始ページ
54
鑑賞
ガムラン : ランチャラン マニャルセウ
開始ページ
56
鑑賞 : コラム
ジャワのガムラン音楽が映し出すもの
開始ページ
56
鑑賞
音楽旅行記 : 地球の裏側の音楽を求めて : ボリビア
開始ページ
58
鑑賞
イタラケの音楽
開始ページ
58
鑑賞
「チューニョの花が咲く頃に」
開始ページ
58
鑑賞
雅楽 : 陵王 : 舞楽
作者
作曲者不明【作曲】
開始ページ
60
鑑賞 : コラム
寺社と雅楽
開始ページ
60
鑑賞
能 : 高砂
作者
世阿弥(作)
開始ページ
62
鑑賞 : コラム
能の大成者、世阿弥
開始ページ
62
鑑賞
歌舞伎 : 京鹿子娘道成寺
作者
藤本斗文【作詞】 ; 初世杵屋弥三郎【作曲】 ; 初世杵屋作十郎【編曲】
開始ページ
64
鑑賞 : コラム
引抜
開始ページ
64
鑑賞
沖縄 : 奄美群島のさまざまな音楽
開始ページ
66
鑑賞
島唄
作者
宮沢和史【作詞】 ; 宮沢和史【作曲】
開始ページ
66
鑑賞
エイサー
作者
久万田晋(採譜)
開始ページ
66
鑑賞
組踊
作者
久万田晋(採譜)
開始ページ
66
鑑賞
八月踊り
開始ページ
66
音楽って何だろう?(3)
音楽の向こう側にあるもの
開始ページ
68
歌唱 : 世界の歌
半月
作者
尹克榮, 宮田滋子(日本語詞)【作詞】 ; 尹克榮【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
70
歌唱 : 世界の歌
ねずみは米が好き
作者
揚臣剛【作詞】 ; 揚臣剛【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
71
歌唱 : 世界の歌
オーシャンゼリゼ
作者
P.ドラノエ, 安井かずみ(日本語詞)【作詞】 ; M.ウィルショー, M.ディガン【作曲】 ; 野田学【編曲】
開始ページ
72
歌唱 : 世界の歌
平原の魂
作者
R.B.コロナード, 石橋純(日本語詞)【作詞】 ; P.E.グティエレス【作曲】
開始ページ
73
歌唱 : 独唱など
さびしいカシの木
作者
やなせたかし【作詞】 ; 木下牧子【作曲】
開始ページ
74
歌唱 : 独唱など
カーロミオベン
作者
作詞者不明【作詞】 ; G.ジョルダーニ【作曲】
開始ページ
76
歌唱 : 独唱など
我が太陽
作者
G.カブッロ, 野口耽介(日本語詞)【作詞】 ; E.d.カープア【作曲】 ; 橋本祥路【編曲】
開始ページ
78
歌唱 : 独唱など
アヴェマリア
作者
A.シュトルク(独語詞), 堀内敬三(日本語詞)【作詞】 ; F.シューベルト【作曲】
開始ページ
80
歌唱 : 独唱など
君を愛す : 優しき愛
作者
K.F.W.ヘロゼー, 藤田圭雄(日本語詞)【作詞】 ; L.v.ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
82
歌唱 : 独唱など
歌の翼に
作者
久野静夫(日本語詞)【作詞】 ; F.メンデルスゾーン【作曲】
開始ページ
84
歌唱 : 独唱など
誰も寝てはならぬ
作者
G.アダーミ, R.シモーニ, 芹山かな(日本語詞)【作詞】 ; G.プッチーニ【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
86
歌唱 : 独唱など
乾杯の歌 : 重唱
作者
F.M.ピアーヴェ【作詞】 ; G.ヴェルディ【作曲】 ; 佐井孝彰(伴奏編曲)
開始ページ
88
歌唱 : 独唱など
私を泣かせて
作者
G.ロッシ【作詞】 ; G.F.ヘンデル【作曲】 ; 長谷部匡俊【編曲】
開始ページ
90
歌唱 : 独唱など
かつて木陰は
作者
N.ミナート【作詞】 ; G.F.ヘンデル【作曲】
開始ページ
91
歌唱 : 合唱など
荒城の月
作者
土井晩翠【作詞】 ; 滝廉太郎【作曲】 ; 飯沼信義【編曲】
開始ページ
92
歌唱 : 合唱など
ふるさと
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 平吉毅州【編曲】
開始ページ
94
歌唱 : 合唱など
時の旅人
作者
深田じゅんこ【作詞】 ; 橋本祥路【作曲】
開始ページ
95
歌唱 : 合唱など
大地讃頌
作者
大木惇夫【作詞】 ; 佐藤眞【作曲】
開始ページ
98
歌唱 : 合唱など
野ばら
作者
近藤朔風(日本語詞)【作詞】 ; H.ヴェルナー【作曲】 ; 黒澤吉徳【編曲】
開始ページ
100
歌唱 : 合唱など
アヴェヴェルムコルプス
作者
作詞者不明【作詞】 ; W.A.モーツァルト【作曲】
開始ページ
102
歌唱 : 合唱など
荒れ野に御使い
作者
門馬直衛(日本語詞)【作詞】 ; 黒澤吉徳【編曲】 ; クリスマスキャロル
開始ページ
103
歌唱 : 合唱など
Amazing Grace
作者
J.ニュートン【作詞】 ; 橋本祥路【編曲】 ; アメリカの古い旋律
開始ページ
104
歌唱 : 合唱など
カントリーロード
作者
B.ダノフ, T.ニヴァート, J.デンヴァー【作詞】 ; B.ダノフ, T.ニヴァート, J.デンヴァー【作曲】 ; 石桁冬樹【編曲】
開始ページ
106
歌唱 : 合唱など
風に吹かれて
作者
B.ディラン【作詞】 ; B.ディラン【作曲】
開始ページ
107
歌唱 : 合唱など
A Whole New World
作者
T.ライス, 湯川れい子(日本語詞)【作詞】 ; A.メンケン【作曲】 ; 藤原嘉文【編曲】
開始ページ
108
歌唱 : 合唱など
Tonight
作者
S.ソンドハイム【作詞】 ; L.バーンスタイン【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
109
歌唱 : 合唱など
Oh Happy Day
作者
E.ホーキンズ, 架我主門(日本語詞)【作詞】 ; E.ホーキンズ【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】
開始ページ
110
器楽
威風堂々
作者
E.エルガー【作曲】 ; 岡部栄彦【編曲】
開始ページ
112
器楽
木星
作者
G.ホルスト【作曲】 ; 橋本祥路【編曲】
開始ページ
113
器楽
America
作者
L.バーンスタイン【作曲】 ; 藤原嘉文【編曲】
開始ページ
114
器楽
Imagine
作者
J.レノン【作詞】 ; J.レノン【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
116
器楽
いつも何度でも
作者
覚和歌子【作詞】 ; 木村弓【作曲】 ; 苣木宏幸【編曲】
開始ページ
118
器楽
てぃんさぐぬ花
作者
沖縄県民謡, 上野大輔(採譜)
開始ページ
120
器楽
六段の調初段
作者
八橋検校(伝)【作曲】
開始ページ
121
創作
「きらきら星」の旋律で音楽をつくろう
作者
フランス民謡
開始ページ
122
音楽って何だろう?(4)
リズムについて
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
アーヴァーズ : イラン
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
オルティンドー : モンゴル
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
平家 : 日本
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
グレゴリオ聖歌「アヴェマリア」
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
軍隊行進曲
作者
シューベルト【作曲】
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
メヌエット
作者
ペツォルト【作曲】
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
ルーパクタール : 北インド
開始ページ
124
音楽って何だろう?(4)
アフィヨン地方の踊り : トルコ
開始ページ
124
資料
音楽に関する知的財産権利=著作権
開始ページ
126
資料 : 西洋音楽史
「コーラス」と「オーケストラ」は古代ギリシャが期限
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
数学と哲学と音楽
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
中世は教会音楽の時代
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
合唱が最盛期を迎えたルネサンス
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
バロック音楽の開始を告げたオペラ
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
コントラストを駆使した協奏曲
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
宮廷音楽の全盛時代
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
教会と宮廷で活躍したバッハ
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
オペラとオラトリオの作曲家ヘンデル
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
音楽文化の中心地ウィーン
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
音楽を消費する都市ロンドン
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
交響曲はもともとオペラの序曲
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
ベートーヴェンとピアノ
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
充実していくオーケストラ
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
音楽を楽しむ人々
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
ヴィルトゥオーソの登場
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
詩と音楽
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
多様なオペラの世界
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
夢を実現したヴァーグナー
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
民族主義の高まりと音楽
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
現代の始まり
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
さまざまなスタイルの曲をつくった作曲家
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
新しい作曲法
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
新しい音楽観
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
新しい音素材
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
新しい電子の音
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
日本のクラシック音楽の開化
開始ページ
128
資料 : 西洋音楽史
ポピュラー音楽のジャンル
開始ページ
138
資料 : 西洋音楽史
日本音楽の流れ
開始ページ
140
資料 : 西洋音楽史
日本の民謡と民俗芸能
開始ページ
142
資料 : 西洋音楽史
楽器の図鑑
開始ページ
144
資料 : 西洋音楽史
音楽史年表
開始ページ
146
資料 : 西洋音楽の楽典
大譜表と音名
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
音符と休符
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
拍子
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
音階
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
調号
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
音程
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
和音
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
反復記号
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
用語と記号
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
コードネーム
開始ページ
150
資料 : 西洋音楽の楽典
コード表
開始ページ
150
資料 : オーケストラの編成
楽器の配置
開始ページ
158
資料 : オーケストラの編成
楽器の音域
開始ページ
158
資料 : オーケストラの編成
楽器の名称
開始ページ
158
資料 : 楽器の奏法
リコーダーの運指表
開始ページ
160
資料 : 楽器の奏法
エレキベースの奏法とタブ(TAB)譜の読み方
開始ページ
160
資料 : 楽器の奏法
ドラムスの奏法とドラム譜の読み方
開始ページ
160
資料 : 楽器の奏法
イタリア語の発音
開始ページ
162
資料 : 楽器の奏法
ドイツ語の発音
開始ページ
163
資料 : 楽器の奏法
フランス語の発音
開始ページ
164
音楽って何だろう?
石川直樹
開始ページ
166
音楽って何だろう?
小沼純一
開始ページ
166
ホームへ戻る