ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
3,901
件
(
2025-10-24
00:09 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20082056
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2021B
書名
MOUSA1
編著者
小原 光一 ほか7名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音I
教科書番号
703
使用年度(和暦)
令和04-
検定年(和暦)
令和03
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2021
使用開始年度(西暦)
2022
使用終了年度(西暦)
9999
検定年(西暦)
2021
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽I
ページ数・大きさ
A4 ; 158
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2021/音I/703
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20082056/
目次有無
目次あり
歌唱・器楽
Ave Maria
作者
作曲者不詳【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
10
資料編 : 歌唱
ヴォイス・トレーニング
開始ページ
10
資料編 : 歌唱
「Ave Maria」を歌う前に
開始ページ
11
歌唱・器楽
Lemon
作者
米津玄師【作詞】 ; 米津玄師【作曲】 ; 野田学【編曲】 ; 野田学(採譜)
開始ページ
12
資料編 : その他
アレンジャーは曲に魔法をかける
開始ページ
13
歌唱・器楽
翼をください
作者
山上路夫【作詞】 ; 村井邦彦【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】 ; 加賀清孝(採譜)
開始ページ
14
資料編 : 楽典
3連符
開始ページ
14
歌唱・器楽
負けないで
作者
坂井泉水【作詞】 ; 織田哲郎【作曲】 ; 松波匠太郎【編曲】 ; 松波匠太郎(採譜)
開始ページ
15
歌唱・器楽
若者のすべて
作者
志村正彦【作詞】 ; 志村正彦【作曲】 ; 土田豊貴【編曲】
開始ページ
16
資料編 : 楽典
シンコペーション
開始ページ
17
歌唱・器楽
ソルフェージュ
開始ページ
18
歌唱・器楽
花
作者
武島羽衣【作詞】 ; 滝廉太郎【作曲】
開始ページ
21
歌唱・器楽
小さな空
作者
武満徹【作詞】 ; 武満徹【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
22
資料編 : 歌唱
イタリア語の歌を歌おう
開始ページ
24
資料編 : その他
音楽用語とイタリア語
開始ページ
24
歌唱・器楽
O sole mio : 我が太陽
作者
ジョヴァンニ・カプッロ, 野口耽介(日本語詞)【作詞】 ; エドゥアルド・ディ・カープア【作曲】
開始ページ
25
資料編 : その他
カンツォーネ
開始ページ
25
歌唱・器楽
Caro mio ben : いとしのわがきみ
作者
作詞者不明, 宮本益光(日本語詞)【作詞】 ; ジュゼッペ・ジョルダーニ【作曲】
開始ページ
26
歌唱・器楽
Caro mio ben : 大解剖!
開始ページ
28
資料編 : 歌唱
Caro mio ben 大解剖!
開始ページ
28
歌唱・器楽
Plymouth Rock
作者
マレイ・ホーリフ【作曲】
開始ページ
30
資料編 : 器楽
ボディー・パーカッションを楽しもう
開始ページ
31
資料編 : その他
ルールを守って音楽を楽しもう
開始ページ
31
歌唱・器楽
Clap, Tap with CUPS!
開始ページ
32
歌唱・器楽
Michael, Row The Boat Ashore : こげよマイケル
作者
アフリカン・アメリカン・スピリチュアル
開始ページ
35
歌唱・器楽
真珠貝の歌
作者
ハワイ民謡
開始ページ
35
歌唱・器楽
日曜日よりの使者
作者
甲本ヒロト【作詞】 ; 甲本ヒロト【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(採譜)
開始ページ
38
資料編 : 器楽
Let's Play the GUITAR 1
開始ページ
39
歌唱・器楽
第三の男のテーマ
作者
アントン・カラス【作曲】 ; 植村幸市【編曲】
開始ページ
40
資料編 : 器楽
Let's Play the GUITAR 2
開始ページ
41
歌唱・器楽
ミッション:インポッシブルのテーマ
作者
ラロ・シフリン【作曲】 ; 野田学【編曲】
開始ページ
42
歌唱・器楽
星に願いを
作者
リー・ハーライン【作曲】 ; 河合紳和【編曲】
開始ページ
44
資料編 : 器楽
チャイムでアンサンブルを楽しもう
開始ページ
45
創作1
旋律の雰囲気を変化させよう
開始ページ
46
創作2
演奏スタイルを変化させよう
開始ページ
47
歌唱・器楽
むこうむこう
作者
三井ふたばこ【作詞】 ; 中田喜直【作曲】
開始ページ
48
資料編 : 歌唱
日本語と旋律
開始ページ
49
資料編 : 歌唱
詩の心を大切に歌おう
開始ページ
49
資料編 : 歌唱
日本語の歌詞の歌い方
開始ページ
49
歌唱・器楽
この道
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
50
資料編 : その他
指揮にチャレンジ(Exercise1,2)
開始ページ
51
歌唱・器楽
夏の思い出
作者
江間章子【作詞】 ; 中田喜直【作曲】
開始ページ
52
資料編 : その他
指揮にチャレンジ(Exercise3)
開始ページ
52
資料編 : 歌唱
ドイツ語の歌を歌おう
開始ページ
54
資料編 : その他
ドイツ語に由来する言葉
開始ページ
54
歌唱・器楽
Heidenröslein
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
56
資料編 : その他
シューベルトの歌曲
開始ページ
56
歌唱・器楽
Heidenröslein : 野ばら
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ, 近藤朔風(日本語詞)【作詞】 ; ハインリヒ・ヴェルナー【作曲】 ; 黒澤吉徳【編曲】
開始ページ
57
資料編 : その他
多くの作曲家に愛された「Heidenröslein」
開始ページ
57
歌唱・器楽
Ich liebe dich : 君を愛す
作者
カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・へロゼー, 藤田圭雄(日本語詞)【作詞】 ; ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
58
資料編 : 楽典
アウフタクト
開始ページ
59
資料編 : 器楽
リコーダーの運指表
開始ページ
60
歌唱・器楽
天国と地獄
作者
ジャック・オッフェンバック【作曲】
開始ページ
62
歌唱・器楽
C-a-f-f-e-e
作者
カール・ゴットリープ・へリング【作曲】
開始ページ
62
歌唱・器楽
グリーンスリーブス
作者
佐井孝彰【編曲】 ; イングランド民謡
開始ページ
62
歌唱・器楽
ザナルカンドにて
作者
植松伸夫【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
63
資料編 : 器楽
TAB(タブ)譜の読み方
開始ページ
63
歌唱・器楽
見上げてごらん夜の星を
作者
永六輔【作詞】 ; いずみたく【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
64
資料編 : その他
舞台芸術
開始ページ
66
歌唱・器楽
Memory
作者
トレヴァー・ナン,トーマス・スターンズ・エリオット【作詞】 ; アンドリュー・ロイド=ウェバー【作曲】
開始ページ
68
資料編 : その他
演奏会や観劇に行こう
開始ページ
69
歌唱・器楽
美女と野獣
作者
高橋知伽江(日本語詞)【作詞】 ; アラン・メンケン【作曲】 ; アベタカヒロ【編曲】
開始ページ
70
鑑賞
オペラ「カルメン」
作者
ジョルジュ・ビゼー【作曲】
開始ページ
72
歌唱・器楽
ハバネラ
作者
宮本益光(日本語詞)【作詞】 ; ジョルジュ・ビゼー【作曲】 ; 横山潤子【編曲】
開始ページ
74
歌唱・器楽
闘牛士の歌
作者
宮本益光(日本語詞)【作詞】 ; ジョルジュ・ビゼー【作曲】 ; 横山潤子【編曲】
開始ページ
75
資料編 : その他
ハバネラのリズム
開始ページ
75
歌唱・器楽
オー・シャンゼリゼ : Les Champs-Élysées
作者
ピエール・ドラノエ(フランス語詞), 安井かずみ(日本語詞)【作詞】 ; マイケル・ウィルシュ, マイケル・ディガン【作曲】 ; 野田学【編曲】 ; 野田学(採譜)
開始ページ
76
資料編 : 歌唱
フランス語の歌を歌おう
開始ページ
77
鑑賞
日本の伝統音楽
開始ページ
78
鑑賞
雅楽 : 舞楽「陵王」
作者
作者不詳
開始ページ
78
鑑賞
能「道成寺」
作者
作者不詳
開始ページ
78
鑑賞
箏曲「みだれ「乱輪舌」」
作者
八橋検校(伝)【作曲】
開始ページ
78
鑑賞
尺八曲 : 琴古流古典本曲「鹿の遠音」
作者
作曲者不詳【作曲】
開始ページ
78
資料編 : 器楽
尺八について
開始ページ
79
歌唱・器楽
能 : 「高砂」から
作者
世阿弥(作)
開始ページ
80
資料編 : 歌唱
謡に親しもう
開始ページ
80
歌唱・器楽
能 : 「羽衣」から
作者
作者不詳
開始ページ
81
資料編 : 歴史
日本音楽の流れ
開始ページ
82
歌唱・器楽
虫のこえ
作者
文部省唱歌
開始ページ
85
創作3
オノマトペでリズム・アンサンブルをつくろう
開始ページ
86
歌唱・器楽
たこたこあがれ
作者
わらべうた
開始ページ
89
歌唱・器楽
子守歌
作者
日本古謡
開始ページ
89
歌唱・器楽
さくら
作者
日本古謡
開始ページ
89
歌唱・器楽
お囃子 : 「あんたがたどこさ」の旋律による
作者
長谷部裕介【編曲】 ; わらべうた
開始ページ
89
歌唱・器楽
安波節
作者
沖縄県民謡, 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
90
歌唱・器楽
海の声
作者
篠原誠【作詞】 ; 島袋優【作曲】 ; 長谷部裕介(楽譜構成)
開始ページ
91
歌唱・器楽
てぃんさぐぬ花
作者
沖縄県民謡, 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
91
歌唱・器楽
花笠音頭
作者
山形県民謡, 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
92
歌唱・器楽
「寄せの合方」 : 長唄「勧進帳」から
作者
四世杵屋六三郎【作曲】 ; 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
93
歌唱・器楽
「さくら」変奏曲
作者
日本古謡, 福山昌美(楽譜構成)
開始ページ
94
歌唱・器楽
「初段」 : 箏曲「六段の調」から
作者
八橋検校(伝)【作曲】 ; 福山昌美(楽譜構成)
開始ページ
95
資料編 : 器楽
唱歌について
開始ページ
95
資料編 : 歴史
郷土の民謡と芸能
開始ページ
96
鑑賞
世界の諸民族の音楽
開始ページ
98
鑑賞
声による表現
開始ページ
98
鑑賞
(1)アリラン
開始ページ
98
鑑賞
(2)オルティンドー
開始ページ
98
鑑賞
(3)オルティンドー
開始ページ
98
鑑賞
(4)アーヴァーズ
開始ページ
98
鑑賞
(5)ヨーデル
開始ページ
98
鑑賞
(6)イヌイットの喉歌
開始ページ
98
鑑賞
楽器による表現
開始ページ
98
鑑賞
(7)アルフー : 二胡
開始ページ
98
鑑賞
(8)サウン・ガウ
開始ページ
98
鑑賞
(9)シタール
開始ページ
98
鑑賞
(10)ツィター
開始ページ
98
鑑賞
(11)バラライカ
開始ページ
98
鑑賞
(12)チャランゴ
開始ページ
98
鑑賞
(13)ズルナ
開始ページ
98
鑑賞
(14)バグパイプ
開始ページ
98
鑑賞
(15)ナイ
開始ページ
98
鑑賞
(16)ケーナ
開始ページ
98
鑑賞
(17)ガムラン
開始ページ
98
鑑賞
(18)トーキング・ドラム
開始ページ
98
鑑賞
(19)バラフォン
開始ページ
98
鑑賞
(20)スティールパン
開始ページ
98
歌唱・器楽
京畿道アリラン
作者
朝鮮半島民謡
開始ページ
99
歌唱・器楽
美しいエンメンタール
作者
三谷浩(日本語詞)【作詞】 ; 橋本祥路【編曲】 ; スイス民謡
開始ページ
99
鑑賞
What is JAZZ?
開始ページ
102
鑑賞
スタンダード・ナンバーの「枯葉」を聴き比べよう
作者
J.コズマ【作曲】
開始ページ
102
資料編 : 歴史
What is JAZZ?
開始ページ
102
鑑賞
Rock History
開始ページ
104
資料編 : 歴史
Rock History
開始ページ
104
資料編 : 器楽
バンド・アンサンブルに挑戦
開始ページ
106
歌唱・器楽
タイムマシンにおねがい
作者
松山猛【作詞】 ; 加藤和彦【作曲】 ; 野田学【編曲】 ; 野田学(採譜)
開始ページ
107
歌唱・器楽
サザエさん
作者
林春生【作詞】 ; 筒美京平【作曲】 ; 植村幸市【編曲】
開始ページ
110
資料編 : 歌唱
ヴォイス・パーカッション
開始ページ
110
鑑賞
歌謡曲からJ-POPへの100年
開始ページ
112
資料編 : 歴史
歌謡曲からj-popへの100年
開始ページ
112
歌唱・器楽
東京ブギウギ
作者
鈴木勝【作詞】 ; 服部良一【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】 ; 佐井孝彰(採譜)
開始ページ
114
歌唱・器楽
クリスマス・イブ
作者
山下達郎【作詞】 ; 山下達郎【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】 ; 三宅悠太(採譜)
開始ページ
115
創作4
「コード進行」をもとにメロディーをつくろう
開始ページ
116
歌唱・器楽
冬景色
作者
石桁冬樹【編曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
118
歌唱・器楽
故郷
作者
高野辰之【作詞】 ; 岡野貞一【作曲】 ; 黒澤吉徳【編曲】
開始ページ
119
歌唱・器楽
荒野の果てに
作者
由木康(日本語詞)【作詞】 ; 三宅悠太【編曲】 ; フランスのキャロル
開始ページ
120
歌唱・器楽
懐かしきケンタッキーの我が家 : My Old Kentucky Home, Good Night
作者
スティーヴン・コリンズ・フォスター, 津川主一(日本語詞)【作詞】 ; スティーヴン・コリンズ・フォスター【作曲】 ; 土田豊貴【編曲】
開始ページ
121
歌唱・器楽
言わない
作者
さくらももこ【作詞】 ; 佐井孝彰【作曲】
開始ページ
122
歌唱・器楽
ぼくはぼく
作者
工藤直子【作詞】 ; 三宅悠太【作曲】
開始ページ
125
歌唱・器楽
おんがく
作者
まど・みちお【作詞】 ; 木下牧子【作曲】
開始ページ
128
資料編 : その他
音楽を織りなすさまざまな要素
開始ページ
130
鑑賞
西洋音楽
開始ページ
131
鑑賞
音楽の要素とイメージをつなげよう
開始ページ
131
鑑賞
組曲「動物の謝肉祭」
作者
カミーユ・サン=サーンス【作曲】
開始ページ
132
鑑賞
交響曲第9番ニ短調op.125「合唱付き」から第4楽章
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
132
鑑賞
ベートーヴェン
開始ページ
132
鑑賞
情景を描く音楽を味わおう
開始ページ
134
鑑賞
バレエ音楽「火の鳥」組曲 1919年版
作者
イーゴリ・ストラヴィンスキー【作曲】
開始ページ
134
鑑賞
ピアノによるさまざまな表現効果を聴き取ろう
開始ページ
136
鑑賞
「平均律クラヴィーア曲集」第1巻から第1番ハ長調BWV846「プレリュードとフーガ」
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
136
鑑賞
ピアノソナタ第23番へ短調op.57「熱情」
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
136
鑑賞
バラード第1番ト短調op.23
作者
フレデリック・ショパン【作曲】
開始ページ
136
鑑賞
「バガニーニ大練習曲」から第3曲「ラ・カンパネッラ」
作者
フランツ・リスト【作曲】
開始ページ
136
鑑賞
「前奏曲集」第1巻から第10曲「沈める寺」
作者
クロード・ドビュッシー【作曲】
開始ページ
136
鑑賞
ピアノ・ソナタ第7番変ロ長調op.83
作者
セルゲイ・プロコフィエフ【作曲】
開始ページ
136
鑑賞
プリペアド・ピアノのための「ソナタとインターリュード」
作者
ジョン・ケージ【作曲】
開始ページ
136
資料編 : 歴史
西洋音楽の流れ
開始ページ
138
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
J.S.バッハ
開始ページ
142
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
トッカータとフーガ ニ短調BWV565
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
142
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
「ブランデンブルグ協奏曲」第2番ヘ長調BWV1047から第1楽章
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
142
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
カンタータ第147番「心と口と行いと生きざまもて」BWV147からコラール「主よ、人の望みの喜びよ」
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
142
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
「マタイ受難曲」BWV244から第1部第1曲導入のが㏍唱「来たれ、娘たちよ、われとともに嘆け」
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
142
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
W.A.モーツァルト
開始ページ
142
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
交響曲第25番ト短調K183から第一楽章
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
145
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219「トルコ風」から第3楽章
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
145
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
セレナード変ロ長調K.361「グラン・パルティータ」から第3楽章
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
145
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
オペラ「フィガロの結婚」K.492第2幕から三重奏「スザンナ、出て来なさい」
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
145
資料編 : その他
オーケストラを知ろう
開始ページ
148
資料編 : 楽典
楽典
開始ページ
150
資料編 : 楽典
西洋音楽の用語と記号
開始ページ
153
資料編 : 楽典
コード・ネーム
開始ページ
154
資料編 : 器楽
ギター : キーボード・コード表
開始ページ
156
資料編 : 歴史
作曲家の年表と主な作品
開始ページ
158
鑑賞
さまざまな主題とその構成を聴き取ろう
開始ページ
132
ホームへ戻る