ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
010:国語
100:国語
110:現代の国語
120:言語文化
160:国語総合
170:国語表現
180:国語 (総合)
190:国語 (文学)
200:現代文
270:現代語
280:現代国語
290:言語
300:古典
340:古典探究
350:古典 (総合)
360:古典 (古文)
370:古典 (漢文)
380:古典講読
390:漢文
500:文学
510:文学と言語
600:論理国語
610:文学国語
このアイテムのアクセス数:
32
件
(
2025-01-18
16:50 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20082357
資料種別
教科書
請求記号
K280.8||T10||2022B
書名
新編 論理国語
編著者
北原 保雄 ほか27名
発行者
大修館書店
教科書記号
論国
教科書番号
706
使用年度(和暦)
令和05-
検定年(和暦)
令和04
発行者番号
50
発行者略称
大修館
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2022
使用開始年度(西暦)
2023
検定年(西暦)
2022
学校種別
高等学校
教科
国語
種目
論理国語
ページ数・大きさ
330 ; A5
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2022/論国/706
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20082357/
目次有無
目次あり
詳細情報を表示
第Ⅰ部 : 論理を培う
1 論理と出会う
知の登山、知の水路
作者
汐見稔幸
開始ページ
12
1 論理と出会う
「論理的な人」とはどういう人か
作者
野矢茂樹
開始ページ
18
1 論理と出会う
「論理」への第一歩
開始ページ
24
2 具体と抽象
具体と抽象の関係
開始ページ
28
2 具体と抽象
(例題)突然変異と進化の関係
作者
長沼毅
開始ページ
30
2 具体と抽象
ウサギの耳はなぜ長い?
作者
上田恵介
開始ページ
32
2 具体と抽象
記号的メディアと物理的メディア
作者
伊藤亜紗
開始ページ
42
2 具体と抽象
具体と抽象を使いこなそう
開始ページ
50
3 対比をとらえる
比べて説明する
開始ページ
54
3 対比をとらえる
(例題)米の種類と食文化
作者
稲垣栄洋
開始ページ
56
3 対比をとらえる
対話の精神
作者
平田オリザ
開始ページ
58
3 対比をとらえる
デジタル地図から見える世界
作者
松岡慧祐
開始ページ
67
3 対比をとらえる
対比を使って主張する
開始ページ
74
4 主張をつかむ
主張と根拠を考える
開始ページ
78
4 主張をつかむ
(例題)文化としての科学
作者
池内了
開始ページ
80
4 主張をつかむ
人工の自然 : 科学技術時代の今を生きるために
作者
坂村健
開始ページ
82
4 主張をつかむ
「考える葦」であり続ける
作者
小川和也
開始ページ
89
4 主張をつかむ
要約の方法
開始ページ
98
5 論理的に書く : 小論文1
根拠をふまえて主張を書こう
開始ページ
102
5 論理的に書く : 小論文1
構成を考えて書こう
開始ページ
106
5 論理的に書く : 小論文1
反論を想定して書こう
開始ページ
108
5 論理的に書く : 小論文1
文章を磨き上げよう
開始ページ
110
6 統計資料を活用する
文章と資料を関連づけて読む
開始ページ
112
6 統計資料を活用する
量の時代から質の時代へ
作者
甲斐かおり
開始ページ
114
6 統計資料を活用する
若者の「海外旅行離れ」は本当か?
作者
小林直樹
開始ページ
118
6 統計資料を活用する
統計資料を活用しよう
開始ページ
122
7 比べて読む
情報を比較・整理する
開始ページ
126
7 比べて読む
(例題)「言葉の揺れ」を認めるか
開始ページ
128
7 比べて読む
紙の本はなくならない
作者
内田樹
開始ページ
130
7 比べて読む
情報化と紙の本のゆくえ
作者
宇野常寛
開始ページ
138
7 比べて読む
比べて読もう
開始ページ
146
8 レポートを書く
テーマを決め、問いを立てよう
開始ページ
150
8 レポートを書く
情報を収集しよう
開始ページ
152
8 レポートを書く
情報を整理しよう
開始ページ
154
8 レポートを書く
レポートをまとめよう
開始ページ
156
論理の窓
1「論理」とは何か
開始ページ
26
論理の窓
2 さまざまな具体化
開始ページ
52
論理の窓
3 対比を使いこなす
開始ページ
76
論理の窓
4 根拠のいろいろ
開始ページ
100
論理の窓
5 グラフの種類と特徴
開始ページ
124
論理の窓
6 情報整理の方法
開始ページ
148
第Ⅱ部 : 論理を活用する
1 自己を見つめて
探究する力
作者
竹内薫
開始ページ
160
1 自己を見つめて
補助線を引きながら考える
作者
鷲田清一
開始ページ
166
1 自己を見つめて
自分を客観的に見つめよう
開始ページ
172
2 思考を深める
和の思想、間の文化
作者
長谷川櫂
開始ページ
176
2 思考を深める
ミロのヴィーナス
作者
清岡卓行
開始ページ
184
2 思考を深める
根拠を吟味しよう
開始ページ
192
3 社会に向かって
志望先への提出書類
開始ページ
196
3 社会に向かって
志望理由書を書こう
開始ページ
200
3 社会に向かって
自己推薦書を書こう
開始ページ
204
4 視点を変えて
人類の進化下から考える「心」の誕生
作者
長谷川眞理子
開始ページ
208
4 視点を変えて
ロボットに心はあるか
作者
石黒浩
開始ページ
216
4 視点を変えて
クオリアと心
作者
西垣通
開始ページ
226
4 視点を変えて
複数の文章を比較し、分析しよう
開始ページ
234
5問いを深めて書く : 小論文2
問いを立てて書こう : テーマ型小論文
開始ページ
238
5問いを深めて書く : 小論文2
文章を読んで書こう : 課題文型小論文
開始ページ
242
5問いを深めて書く : 小論文2
統計資料を読んで書こう : データ型小論文
開始ページ
246
6 現代を考える
政治の本質
作者
橋爪大三郎
開始ページ
250
6 現代を考える
「である」ことと「する」こと
作者
丸山真男
開始ページ
258
6 現代を考える
話し合って考えを深めよう
開始ページ
270
7 未来に目を向けて
人口減少社会の到来
作者
広井良典
開始ページ
274
7 未来に目を向けて
未来の地図帳
作者
河井雅司
開始ページ
284
7 未来に目を向けて
エネルギー耕作型文明への転換
作者
槌屋治紀
開始ページ
292
7 未来に目を向けて
豊かさとつながり
作者
阿部健一
開始ページ
300
7 未来に目を向けて
身近な課題に取り組み、社会に提言しよう
開始ページ
310
論理の窓
7 論理はなぜ必要か
開始ページ
174
論理の窓
8 根拠を吟味する観点
開始ページ
194
論理の窓
9 考えを整理する方法
開始ページ
236
論理の窓
10 考えを深めるための話し合い
開始ページ
272
論理の窓
11 探究的な学習の進め方
開始ページ
313
付録
情報収集の方法
開始ページ
314
付録
著作権と引用
開始ページ
316
付録
論理のことば索引
開始ページ
318
巻末資料
未来への架け橋 :SDGsと国語の学び
開始ページ
巻末1
巻末資料
論理を使いこなす
開始ページ
巻末3
巻末資料
発想法・思考法
開始ページ
巻末5
ホームへ戻る