ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
104
件
(
2025-10-11
14:35 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20082499
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2022A
書名
高校生の音楽2
編著者
小原 光一 ほか9名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音II
教科書番号
702
使用年度(和暦)
令和05-
検定年(和暦)
令和04
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2022
使用開始年度(西暦)
2023
検定年(西暦)
2022
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽II
ページ数・大きさ
118 ; A4 変型
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2022/音II/702
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20082499/
目次有無
目次あり
音楽って何だろう?
開始ページ
2
Born This Way
開始ページ
4
日本の伝統音楽
開始ページ
6
歌唱
Born This Way
作者
J.B.ローアセン, S.ジャーマノッタ, F.ギャリベイ, E.ブレア【作詞】 ; J.B.ローアセン, S.ジャーマノッタ, F.ギャリベイ, E.ブレア【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
8
歌唱
糸
作者
中島みゆき【作詞】 ; 中島みゆき【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
10
歌唱
何度でも
作者
吉田美和【作詞】 ; 中村正人, 吉田美和【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
12
歌唱
からたちの花
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
14
歌唱
うつろの心
作者
作詞者不明, 畑中良輔(日本語詞)【作詞】 ; G,パイジエッロ【作曲】
開始ページ
16
歌唱
君はまるで花のよう
作者
C.J.H.ハイネ【作詞】 ; R.A.シューマン【作曲】
開始ページ
18
歌唱
おれは鳥刺し
作者
E.シカネーダー【作詞】 ; W.A.モーツァルト【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
20
歌唱
ロウ人形、音人形
作者
S.ゲンスブール【作詞】 ; S.ゲンスブール【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
22
器楽
クラッピングカルテット第2番
作者
長谷部匡俊【作曲】
開始ページ
24
器楽
鼓動の舞 : 秋の宵
作者
西川浩平【作曲】
開始ページ
26
器楽
Stand By Me
作者
B.E.キング, J.リーバー, M.ストーラー【作詞】 ; B.E.キング, J.リーバー, M.ストーラー【作曲】 ; 苣木宏幸【編曲】
開始ページ
28
器楽
ばらの花
作者
岸田繁【作詞】 ; 岸田繁【作曲】
開始ページ
30
器楽 : 音楽って何だろう?(1)
ドクター・キャピタルによるポピュラー音楽探索
開始ページ
34
創作
BGMをつくろう
開始ページ
36
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
怒りの日 : グレゴリオ聖歌
開始ページ
40
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
死者のためのプリーズ
作者
シャルパンティエ【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
魔女の夜宴の夢 : 「幻想交響曲」から
作者
ベルリオーズ【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
死の舞踏
作者
リスト【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
交響曲第2番「復活」から第5楽章
作者
マーラー【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番第1楽章
作者
イザイ【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : 時代を超えて鳴り響く「怒りの日」
パガニーニの主題による狂詩曲第24変奏
作者
ラフマニノフ【作曲】
開始ページ
40
鑑賞 : コラム
映画「天地創造」にも使われた怒りの日
開始ページ
40
鑑賞 : 社会の大きな変革と音楽家 : モーツァルト三大オペラ
オペラ : フィガロの結婚
作者
モーツァルト【作曲】
開始ページ
44
鑑賞 : コラム
貴族社会への風刺
開始ページ
44
鑑賞 : 社会の大きな変革と音楽家 : モーツァルト三大オペラ
オペラ : ドン・ジョバンニ
作者
モーツァルト【作曲】
開始ページ
44
鑑賞 : コラム
貴族の没落
開始ページ
44
鑑賞 : 社会の大きな変革と音楽家 : モーツァルト三大オペラ
オペラ : 魔笛
作者
モーツァルト【作曲】
開始ページ
44
鑑賞 : コラム
庶民が楽しんだメルヘンオペラ
開始ページ
44
鑑賞 : 音楽って何だろう?(2)
社会の大きな変革と音楽家 : モーツァルトの場合
開始ページ
47
鑑賞 : 音楽史上の大事件となった「春の祭典」
春の兆し : 乙女たちの踊り
作者
ストラヴィンスキー【作曲】
開始ページ
48
鑑賞 : コラム
ニジンスキーの振り付け : 20世紀初頭の音楽
開始ページ
48
鑑賞 : 音楽って何だろう?(3)
音律
開始ページ
52
鑑賞
日本の伝統音楽
開始ページ
54
鑑賞 : コラム
日本音楽の特徴
開始ページ
54
鑑賞 : 平家
生食
開始ページ
55
鑑賞 : 平家
祇園精舎
開始ページ
55
鑑賞 : 能
羽衣
開始ページ
56
鑑賞 : 地歌
黒髪
開始ページ
57
鑑賞 : 地歌
越後獅子
開始ページ
57
鑑賞 : 義太夫節
一谷嫩軍記 : 組討の段
開始ページ
58
鑑賞 : 日本各地の伝統音楽
風の盆
開始ページ
60
鑑賞 : 日本各地の伝統音楽
花巻まつり
開始ページ
60
鑑賞 : 日本各地の伝統音楽
三社祭
開始ページ
60
鑑賞 : 日本各地の伝統音楽
那智の田楽
開始ページ
60
鑑賞 : 「ラーマ物語」を題材とした芸能
カタカリ : インド
開始ページ
62
鑑賞 : 「ラーマ物語」を題材とした芸能
ワヤンクリ : インドネシア
開始ページ
62
鑑賞 : 「ラーマ物語」を題材とした芸能
コーン : タイ
開始ページ
62
鑑賞 : コラム
「ラーマ物語」の影響を受けた「西遊記」 : 中国
開始ページ
62
鑑賞 : 音楽旅行記
世界をめぐれ! : アフリカのDNA : カメルーン
開始ページ
64
鑑賞
日本のポピュラー音楽のジャンル
開始ページ
66
鑑賞 : 音楽って何だろう?(4)
音階
開始ページ
68
歌唱 : 独唱
浜千鳥
作者
鹿島鳴秋【作詞】 ; 弘田龍太郎【作曲】
開始ページ
70
歌唱 : 独唱
カタリカタリ
作者
R.コルディフェッロ, 徳永政太郎(日本語詞)【作詞】 ; S.カルディッロ【作曲】
開始ページ
72
歌唱 : 独唱
優雅な月よ
作者
作詞者不明【作詞】 ; V.ベッリーニ【作曲】
開始ページ
74
歌唱 : 独唱
愛の喜び
作者
作詞者不明, 畑中良輔(日本語詞)【作詞】 ; J.P.A.マルティーニ【作曲】
開始ページ
76
歌唱 : 独唱
セレナード
作者
L.レルシュタープ, 野口耽介(日本語詞)【作詞】 ; F.シューベルト【作曲】
開始ページ
80
歌唱 : コラム
ドイツ語の歌曲の歴史
開始ページ
80
歌唱 : 独唱
君を愛す
作者
H.C.アンデルセン, F.v.ホルシュタイン(独語詞), 小原祥子(日本語詞)【作詞】 ; E.グリーグ【作曲】
開始ページ
84
歌唱 : 独唱
夢のあとに
作者
R.ビュシーヌ(仏語詞), 関根敏子(日本語詞)【作詞】 ; G.フォーレ【作曲】
開始ページ
86
歌唱 : コラム
フランスの歌曲 : メロディの誕生と発展
開始ページ
86
歌唱 : 合唱
夏は来ぬ
作者
佐佐木信綱【作詞】 ; 小山作之助【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
90
歌唱 : 合唱
流浪の民
作者
石倉小三郎(日本語詞)【作詞】 ; R.A.シューマン【作曲】
開始ページ
92
歌唱 : 合唱
いざ起て戦人よ
作者
藤井泰一郎(日本語詞)【作詞】 ; J.マクグラナハン【作曲】 ; 編曲者不明【編曲】
開始ページ
95
歌唱 : 合唱
アヴェヴェルムコルプス
作者
作詞者不明【作詞】 ; E.エルガー【作曲】
開始ページ
96
歌唱 : 合唱
Shall We Dance?
作者
O.ハマースタイン2世, 架我主門(日本語詞)【作詞】 ; R.ロジャーズ【作曲】 ; 加賀清孝【編曲】
開始ページ
98
歌唱 : 合唱
雨にぬれても
作者
H.デヴィッド【作詞】 ; B.バカラック【作曲】 ; 藤原嘉文【編曲】
開始ページ
99
器楽
Blackbird
作者
J.レノン, P.マッカートニー【作詞】 ; J.レノン, P.マッカートニー【作曲】 ; 桃山健太郎【編曲】
開始ページ
100
器楽
ロンド
作者
W.A.モーツァルト【作曲】 ; 北里康太郎【編曲】
開始ページ
102
資料
オーケストラの編成
開始ページ
104
資料
楽器の配置
開始ページ
104
資料
楽器の音域
開始ページ
104
資料
楽器の名称
開始ページ
104
資料
西洋音楽の楽典
開始ページ
106
資料
大譜表と音名
開始ページ
106
資料
音符と休符
開始ページ
106
資料
長音階と短音階
開始ページ
106
資料
日本の音階
開始ページ
106
資料
兆
開始ページ
106
資料
音程
開始ページ
106
資料
和音
開始ページ
106
資料
反復記号
開始ページ
106
資料
終止形
開始ページ
106
資料
用語と記号
開始ページ
106
資料
コード表
開始ページ
106
資料
音楽に関する知的財産権利=著作権
開始ページ
112
資料
イタリア語の発音
開始ページ
113
資料
ドイツ語の発音
開始ページ
114
資料
フランス語の発音
開始ページ
115
資料
音楽史年表
開始ページ
116
ホームへ戻る