ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
109
件
(
2025-10-11
12:16 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20082500
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2022B
書名
MOUSA2
編著者
小原 光一 ほか7名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音II
教科書番号
703
使用年度(和暦)
令和05-
検定年(和暦)
令和04
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2022
使用開始年度(西暦)
2023
検定年(西暦)
2022
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽II
ページ数・大きさ
118 ; A4
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2022/音II/703
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20082500/
目次有無
目次あり
歌唱・器楽
Alleluja
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
10
資料編 : 歌唱
ヴォイス・トレーニング
開始ページ
10
資料編 : 歌唱
「Alleluja」を歌う際に
開始ページ
11
歌唱・器楽
SUN
作者
星野源【作詞】 ; 星野源【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(採譜)
開始ページ
12
歌唱・器楽
歩いて帰ろう
作者
斉藤和義【作詞】 ; 斉藤和義【作曲】 ; 松波匠太郎【編曲】 ; 松波匠太郎(採譜)
開始ページ
13
歌唱・器楽
One more time, One more chance
作者
山崎将義【作詞】 ; 山崎将義【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】 ; 佐井孝彰(採譜)
開始ページ
14
資料編 : その他
ルールを守って楽しもう!
開始ページ
15
歌唱・器楽
糸
作者
中島みゆき【作詞】 ; 中島みゆき【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】 ; 佐井孝彰(採譜)
開始ページ
16
資料編 : 歌唱
詩の心を大切に歌おう
開始ページ
17
資料編 : 歌唱
日本語の歌詞の歌い方
開始ページ
17
歌唱・器楽
ハナミズキ
作者
一青窈【作詞】 ; マシコタツロウ【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】 ; 内藤淳一(採譜)
開始ページ
18
歌唱・器楽
ソルフェージュ
開始ページ
20
歌唱・器楽
Prelude Ⅲ
作者
三宅悠太【作曲】
開始ページ
23
歌唱・器楽
誰かがちいさなベルをおす
作者
やなせたかし【作詞】 ; 木下牧子【作曲】
開始ページ
24
資料編 : 歴史
日本の「うた」の作曲家たち
開始ページ
24
歌唱・器楽
浜辺の歌
作者
林古渓【作詞】 ; 成田為三【作曲】
開始ページ
25
歌唱・器楽
からたちの花
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
26
歌唱・器楽
からたちの花大解剖!
開始ページ
28
資料編 : 歌唱
からたちの花大解剖!
開始ページ
28
歌唱・器楽
Kaimana Hila
作者
チャールズ.E.キング【作詞】 ; チャールズ.E.キング【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(楽譜構成)
開始ページ
30
資料編 : 器楽
ウクレレ
開始ページ
30
歌唱・器楽
Happy Birthday To You
作者
P.S.ヒル, M.J.ヒル【作詞】 ; P.S.ヒル, M.J.ヒル【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(楽譜構成)
開始ページ
31
歌唱・器楽
Crazy G
作者
作曲者不詳【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(楽譜構成)
開始ページ
31
歌唱・器楽
天体観測
作者
藤原基央【作詞】 ; 藤原基央【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(採譜)
開始ページ
32
資料編 : 器楽
Let's Play the GUITAR1
開始ページ
33
創作 : 創作1
旋律の雰囲気を変化させよう
開始ページ
34
創作 : 創作2
演奏スタイルを変化させよう
開始ページ
35
資料編 : 歌唱
イタリア語の歌を歌おう
開始ページ
36
歌唱・器楽
Funiculi-Funicula
作者
ジュゼッペ・トゥルコ, 青木爽, 清野協(日本語詞)【作詞】 ; ルイージ・デンツァ【作曲】
開始ページ
37
歌唱・器楽
Nel cor più non mi sento : うつろな心
作者
作詞者不詳【作詞】 ; ジョヴァンニ・パイジエッロ【作曲】
開始ページ
38
資料編 : その他
変奏曲
開始ページ
39
歌唱・器楽
Vaga luna, che inargenti : 優雅な月よ
作者
作詞者不明【作詞】 ; ヴィンチェンツォ・ベッリーニ【作曲】
開始ページ
40
歌唱・器楽
Quando me n' vo soletta per la via : 私が町を歩くと
作者
ルイージ・イッリカ, ジュゼッペ・ジャコーザ, 架我主門(日本語詞)【作詞】 ; ジャコモ・プッチーニ【作曲】
開始ページ
42
資料編 : 歌唱
フランス語の歌を歌おう
開始ページ
43
資料編 : その他
フランス語に由来する言葉
開始ページ
43
歌唱・器楽
Je te veux : あなたがほしい
作者
アンリ・パコリ【作詞】 ; エリック・サティ【作曲】
開始ページ
44
資料編 : その他
サティとモンマルトル
開始ページ
45
資料編 : 歌唱
ドイツ語の歌を歌おう
開始ページ
46
歌唱・器楽
Sehnsucht nach dem Frühling : 春への憧れ
作者
クリスティアン・アドルフ・オーヴァーベック, 宮澤章二(日本語詞)【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
47
歌唱・器楽
Der Lindenbaum : 菩提樹
作者
ヴィルヘルム・ミュラー, 近藤朔風(日本語詞)【作詞】 ; フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
48
歌唱・器楽
Der vogelfänger bin ich ja : オイラは鳥刺し
作者
エマヌエル・シカネーダー, 宮本益光(日本語詞)【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
50
歌唱・器楽
夏は来ぬ
作者
佐佐木信綱【作詞】 ; 小山作之助【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
51
歌唱・器楽
夏は来りぬ
作者
作曲者不明【作曲】
開始ページ
52
資料編 : 器楽
リコーダーの運指表
開始ページ
52
歌唱・器楽
冬 : 第2楽章
作者
アントニオ・ヴィヴァルディ【作曲】
開始ページ
53
資料編 : 器楽
リコーダー : アーティキュレーション
開始ページ
53
歌唱・器楽
ソナチネ
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】 ; 橋本祥路【編曲】
開始ページ
54
歌唱・器楽
シンコペーテッド・クロック
作者
ルロイ・アンダソン【作曲】 ; 桑山真理【編曲】
開始ページ
56
創作 : 創作3
構成を工夫して作品をつくろう
開始ページ
58
創作 : 創作4
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)をつくろう
開始ページ
60
鑑賞 : 映画を彩る音楽
映画音楽を聴こう
開始ページ
62
鑑賞 : 映画を彩る音楽
映画「ハリー・ポッターと賢者の石」
開始ページ
62
鑑賞
ミュージカル「オペラ座の怪人」
作者
アンドリュー・ロイド=ウェバー【作曲】
開始ページ
64
歌唱・器楽
The Phantom of the Opera
作者
浅利慶太(日本語詞)【作詞】 ; アンドリュー・ロイド=ウェバー【作曲】 ; 横山潤子【編曲】 ; 横山潤子(採譜)
開始ページ
66
歌唱・器楽
All I Ask of You
作者
浅利慶太(日本語詞)【作詞】 ; アンドリュー・ロイド=ウェバー【作曲】 ; 横山潤子【編曲】 ; 横山潤子(採譜)
開始ページ
67
資料編 : 歴史
日本音楽の流れ
開始ページ
68
鑑賞 : 日本の伝統音楽
琵琶楽 : 薩摩琵琶「川中島」
作者
吉水経和【作詞】 ; 初世吉水錦翁【作曲】
開始ページ
70
鑑賞 : 日本の伝統音楽
文楽「冥途の飛脚」から「封印切の段」
作者
近松門左衛門(作)
開始ページ
70
鑑賞 : 日本の伝統音楽
歌舞伎「京鹿子娘道成寺」
作者
藤本斗文【作詞】 ; 初世杵屋弥三郎【作曲】 ; 初世杵屋作十郎(補曲)
開始ページ
70
資料編 : 歴史
琵琶について
開始ページ
70
歌唱・器楽
長唄「越後獅子」から
作者
篠田金治(?)【作詞】 ; 九世杵屋六左衛門【作曲】
開始ページ
72
資料編 : 歌唱
長唄に親しもう
開始ページ
72
資料編 : 歴史
郷土の芸能 : 風流踊
開始ページ
73
歌唱・器楽
涙そうそう
作者
森山良子【作詞】 ; BEGIN【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】
開始ページ
74
資料編 : 器楽
三線
開始ページ
75
歌唱・器楽
安里屋ユンタ
作者
星克【作詞】 ; 宮良長包【作曲】 ; 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
76
歌唱・器楽
おばば
作者
岐阜県民謡, 久野壽彦(採譜), 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
77
資料編 : 器楽
篠笛
開始ページ
77
資料編 : 器楽
箏
開始ページ
78
資料編 : 歴史
「検校」ってなに?
開始ページ
78
歌唱・器楽
「一段」 : 「三段の調」から
作者
久本玄智【作曲】 ; 澤田育子(楽譜構成)
開始ページ
79
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
身振りを伴う表現
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(1)スンム : 僧舞
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(2)コーン
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(3)バリ島のケチャ
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(4)バラタナーティヤム
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(5)セマー : 旋回舞踏
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(6)チャールダッシュ
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(7)フラメンコ
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(8)マサイ族の踊り
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(9)アルゼンチン・単語
開始ページ
80
鑑賞 : 世界の諸民族の音楽
(10)フラ
開始ページ
80
歌唱・器楽
ラ・クンパルシータ
作者
ヘラルド・マトス・ロドリゲス【作曲】 ; 櫻井寛【編曲】 ; 櫻井寛(採譜)
開始ページ
82
歌唱・器楽
愛のロマンス
作者
スペイン民謡, 岡村繁(採譜)
開始ページ
83
資料編 : 器楽
Let's Play the GUITAR2
開始ページ
83
歌唱・器楽
Tears In Heaven
作者
エリック・クラプトン, ウィル・ジェニングス【作詞】 ; エリック・クラプトン, ウィル・ジェニングス【作曲】 ; 植村幸市【編曲】 ; 植村幸市(採譜)
開始ページ
84
資料編 : 器楽
Let's Play the GUITAR3
開始ページ
85
歌唱・器楽
Can't Take My Eyes Off Of You : 君の瞳に恋してる
作者
ボブ・クルー, ボブ・ゴーディオ【作詞】 ; ボブ・クルー, ボブ・ゴーディオ【作曲】 ; アベタカヒロ【編曲】 ; アベタカヒロ(採譜)
開始ページ
86
歌唱・器楽
We've Only Just Begun : 愛のプレリュード
作者
ポール・ウィリアムズ, ロジャー・ニコルズ【作詞】 ; ポール・ウィリアムズ, ロジャー・ニコルズ【作曲】 ; 明石潤祐【編曲】 ; 明石潤祐(採譜)
開始ページ
87
歌唱・器楽
上を向いて歩こう
作者
永六輔【作詞】 ; 中村八大【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
88
歌唱・器楽
赤とんぼ
作者
三木露風【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
90
歌唱・器楽
夕ぐれ
作者
堀口大學【作詞】 ; 佐井孝彰【作曲】
開始ページ
92
歌唱・器楽
明日の木
作者
和合亮一【作詞】 ; 三宅悠太【作曲】
開始ページ
95
資料編 : その他
音楽を織りなすさまざまな要素
開始ページ
98
鑑賞 : 西洋音楽
音楽の要素に着目して、2つの曲を聴き比べよう
開始ページ
99
鑑賞 : 西洋音楽
「和声と創意の試み」第1集「四季」から「冬」
作者
アントニオ・ヴィヴァルディ【作曲】
開始ページ
99
鑑賞 : 西洋音楽
ブエノスアイレスの冬
作者
アストル・ピアソラ【作曲】
開始ページ
100
鑑賞 : 西洋音楽
さまざまな主題とその構成を聴き取ろう
開始ページ
100
鑑賞 : 西洋音楽
交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」から第4楽章
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
100
鑑賞 : 西洋音楽
オペラ・アリアを味わおう
開始ページ
102
鑑賞 : 西洋音楽
オペラ「リゴレット」から「女心の歌」
作者
ジュゼッペ・ヴェルディ【作曲】
開始ページ
102
鑑賞 : 西洋音楽
オペラ「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」
作者
ジャコモ・プッチーニ【作曲】
開始ページ
102
鑑賞 : 西洋音楽
オペラ : ジングシュピール「魔笛」K.620から「復習の心は地獄のように胸に燃え」
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
102
鑑賞 : 西洋音楽
楽劇「トリスタンとイゾルテ」から愛の死「優しくかすかな彼のほほえみ」
作者
リヒャルト・ヴァーグナー【作曲】
開始ページ
102
鑑賞 : 西洋音楽
ロマの音楽の要素とヴァイオリンの超絶技巧による表現効果を感じ取ろう
開始ページ
103
鑑賞 : 西洋音楽
演奏会用狂詩曲「ツィガーヌ」
作者
モリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
103
鑑賞 : 西洋音楽
詩と音楽が織りなす表現を味わおう
開始ページ
104
鑑賞 : 西洋音楽
連作歌曲集「冬の旅」D911
作者
フランツ・シューベルト【作曲】
開始ページ
104
鑑賞 : 西洋音楽
コンテンポラリー・ミュージックを楽しもう
開始ページ
106
鑑賞 : 西洋音楽
ハンガリアン・ロック
作者
ジェルジ・リゲティ【作曲】
開始ページ
106
鑑賞 : 西洋音楽
弦楽六重奏のための「180 beats per minute」
作者
イェルク・ヴィトマン【作曲】
開始ページ
106
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
L.v.ベートーヴェン
開始ページ
107
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調op.27-2「月光」から第1楽章
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
107
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
ピアノ協奏曲第5番変ホ長調op.73「皇帝」から第1楽章
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
107
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
交響曲第7番イ長調op.92から第1楽章
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
107
鑑賞 : クローズ・アップ・マエストロ
弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調op.131から第1楽章
作者
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
107
資料編 : 歴史
西洋音楽の流れ
開始ページ
110
資料編 : 器楽
ギター : キーボード・コード表
開始ページ
116
資料編 : 歴史
作曲家の年表と主な作品
開始ページ
118
ホームへ戻る