ようこそ ゲスト さん
戦後教科書
ログイン
閲覧票参照
ヘルプ
English
その他
TOP
分類検索
蔵書検索
教育図書館HP
文科省図書館HP
分類 ( 学校種別 > 教科 > 種目 )
030:高等学校
055:芸術
100:音楽
200:美術
300:工芸
400:書道
900:美術 (図画)
このアイテムのアクセス数:
101
件
(
2025-10-11
12:43 集計
)
基本情報
データベース:戦後教科書
ファイル出力
閲覧票追加
メタデータID
EB20082649
資料種別
教科書
請求記号
K280.76||K12||2023
書名
Joy of Music
編著者
小原 光一 ほか9名
発行者
教育芸術社
教科書記号
音III
教科書番号
701
使用年度(和暦)
令和06-
検定年(和暦)
令和05
発行者番号
27
発行者略称
教芸
対応学習指導要領告示年
2018
教科書目録掲載年度
2023
使用開始年度(西暦)
2024
使用終了年度(西暦)
9999
検定年(西暦)
2023
学校種別
高等学校
教科
芸術
種目
音楽III
ページ数・大きさ
A4 ; 126
教科書LODリンク
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2023/音III/701
戦後教科書 詳細画面URL
https://nierlib.nier.go.jp/lib/database/TEXTBOOK/EB20082649/
目次有無
目次あり
歌唱・器楽 メッセージ
Progress
作者
スガカシオ【作詞】 ; スガカシオ【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】 ; 佐井孝彰(採譜)
開始ページ
8
歌唱・器楽 発声
《20のソルフェージュ》から第10番
作者
ノエル・ギャロン【作曲】
開始ページ
10
歌唱・器楽 発声
発声のためのエチュード
作者
佐井孝彰【作曲】
開始ページ
11
歌唱・器楽 ソルフェージュ
ソルフェージュ
開始ページ
12
歌唱・器楽 日本の歌曲
星めぐりの歌
作者
宮沢賢治【作詞】 ; 宮沢賢治【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】
開始ページ
16
歌唱・器楽 日本の歌曲
ロマンチストの豚
作者
やなせたかし【作詞】 ; 木下牧子【作曲】
開始ページ
18
歌唱・器楽 日本の歌曲
待ちぼうけ
作者
北原白秋【作詞】 ; 山田耕筰【作曲】
開始ページ
20
歌唱・器楽 日本の歌曲
北秋の
作者
清水重道【作詞】 ; 信時潔【作曲】
開始ページ
22
歌唱・器楽 日本の歌曲
初恋
作者
石川啄木【作詞】 ; 越谷達之助【作曲】
開始ページ
24
歌唱・器楽 外国の歌曲
Im wunderschonen Monat Mai(すばらしく美しい五月に)
作者
ハインリヒ・ハイネ【作詞】 ; ローベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
26
歌唱・器楽 外国の歌曲
Das Beilchen(すみれ)
作者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ【作詞】 ; ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
28
歌唱・器楽 外国の歌曲
Veghissima sembianza(かぎりなく優雅な絵姿)
作者
不明【作詞】 ; ステーファノ・ドナウディ【作曲】
開始ページ
30
歌唱・器楽 外国の歌曲
Sento nel core(私は心に感じる)
作者
不明【作詞】 ; アレッサンドロ・スカルラッティ【作曲】
開始ページ
32
歌唱・器楽 外国の歌曲
Les feuilles mortes(枯葉)
作者
ジャック・プレヴェール【作詞】 ; ジョゼフ・コズマ【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】 ; 岩谷時子(日本語詞)
開始ページ
35
歌唱・器楽 鍵盤楽器
LINUS AND LUCY
作者
ヴィンス・ガラルディ【作曲】 ; 桑山真理【編曲】
開始ページ
36
歌唱・器楽 鍵盤楽器
主題(テレビ・ドラマ『古畑任三郎』から)
作者
本間勇輔【作曲】 ; 桑山真理【編曲】
開始ページ
38
歌唱・器楽 鍵盤楽器
間奏曲(オペラ《カヴァレリア・ルスティカーナ》から)
作者
ピエトロ・マスカーニ【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】
開始ページ
40
歌唱・器楽 子どもの歌
チューリップ
作者
近藤宮子【作詞】 ; 井上武士【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】
開始ページ
42
歌唱・器楽 子どもの歌
うみ
作者
林柳波【作詞】 ; 井上武士【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 文部省唱歌
開始ページ
42
歌唱・器楽 子どもの歌
どんぐりころころ
作者
青木存義【作詞】 ; 梁田貞【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】
開始ページ
43
歌唱・器楽 子どもの歌
お正月
作者
東くめ【作詞】 ; 滝廉太郎【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】
開始ページ
43
コード・ネームをもとに伴奏を工夫しよう
夕焼小焼
作者
草川信【作曲】
開始ページ
44
歌唱・器楽 ボディー・パーカッション
Linear Liner
作者
小林大和【作曲】
開始ページ
45
歌唱・器楽 ボディー・パーカッション
Clap-Pat-Tap
作者
高橋久仁子【作曲】
開始ページ
46
歌唱・器楽 ギター
オワリはじまり
作者
前川真悟【作詞】 ; 前川真悟【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(採譜)
開始ページ
48
歌唱・器楽 ギター
空とぶ宅急便(映画『魔女の宅急便』から)
作者
久石譲【作曲】 ; 植村幸市【編曲】 ; 植村幸市(採譜)
開始ページ
51
ピアノやギターで伴奏を作ろう
アニー・ローリー
作者
ジョン・ダグラス・スコット夫人【作曲】
開始ページ
54
歌唱・器楽 リコーダー
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(第2楽章)
作者
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【作曲】
開始ページ
56
歌唱・器楽 リコーダー
亡き王女のためのパヴァーヌ
作者
モリス・ラヴェル【作曲】
開始ページ
56
歌唱・器楽 リコーダー
Down By The Salley Gardens
作者
長山寛子【編曲】 ; アイルランド民謡
開始ページ
57
歌唱・器楽 アンサンブル
Now, O Now, I Needs Must Part(今こそ別れ)
作者
ジョン・ダウランド【作曲】 ; 植村幸市(ギター楽譜構成)
開始ページ
58
歌唱・器楽 和楽器
花かげ
作者
豊田義一【作曲】 ; 長谷部裕介【編曲】 ; 長谷部裕介(楽譜構成)
開始ページ
60
歌唱・器楽 和楽器
島人ぬ宝
作者
BEGIN【作詞】 ; BEGIN【作曲】 ; 澤田育子(採譜・楽譜構成)
開始ページ
62
歌唱・器楽 日本のポップス
アイノカタチ feat. HIDE(GReeeeN)
作者
GReeeeN【作詞】 ; GReeeeN【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】 ; 三宅悠太(採譜)
開始ページ
64
歌唱・器楽 日本のポップス
時代
作者
中島みゆき【作詞】 ; 中島みゆき【作曲】 ; 三宅悠太【編曲】 ; 三宅悠太(採譜)
開始ページ
66
歌唱・器楽 日本のポップス
春よ、来い
作者
松任谷由美【作詞】 ; 松任谷由美【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】 ; 佐井孝彰(採譜)
開始ページ
67
歌唱・器楽 ミュージカル
夢やぶれて(ミュージカル《レ・ミゼラブル》から)
作者
クロード=ミッシェル・シェーンベルグ【作曲】 ; 河合紳和【編曲】 ; 岩谷時子(日本語詞), 河合紳和(採譜)
開始ページ
72
歌唱・器楽 ミュージカル
民衆の歌(ミュージカル《レ・ミゼラブル》から)
作者
クロード=ミッシェル・シェーンベルグ【作曲】 ; 横山潤子【編曲】 ; 岩谷時子(日本語詞), 横山潤子(採譜)
開始ページ
73
歌唱・器楽 外国のポップス
Michelle
作者
ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作詞】 ; ジョン・レノン, ポール・マッカートニー【作曲】 ; 横山潤子【編曲】 ; 横山潤子(採譜)
開始ページ
77
歌唱・器楽 外国のポップス
I Need To Be In Love(青春の輝き)
作者
リチャード・カーペンター, ジョン・ベティス, アルバート・ハモンド【作詞】 ; リチャード・カーペンター, ジョン・ベティス, アルバート・ハモンド【作曲】 ; 横山潤子【編曲】 ; 横山潤子(採譜)
開始ページ
78
歌唱・器楽 合唱
Annie Laurie(アニー・ローリー)
作者
ウィリアム・ダグラス【作詞】 ; アリシア・スコット【作曲】 ; 内藤淳一【編曲】 ; 藤浦洸(日本語詞)
開始ページ
79
歌唱・器楽 合唱
ほたるこい
作者
小倉朗【作曲】 ; わらべうた
開始ページ
80
歌唱・器楽 合唱
このみち
作者
金子みすゞ【作詞】 ; 三宅悠太【作曲】
開始ページ
82
歌唱・器楽 ヴォイス・アンサンブル
夜の翼
作者
山下達郎【作詞】 ; 山下達郎【作曲】 ; 佐井孝彰【編曲】 ; 佐井孝彰(採譜)
開始ページ
84
歌唱・器楽 ヴォイス・アンサンブル
宇宙戦艦ヤマト
作者
阿久悠【作詞】 ; 宮川泰【作曲】 ; 代田将太, 澤村芳一【編曲】
開始ページ
85
創作 創作1 オスティナートを用いてピアノ曲をつくろう
<雨だれ>
作者
F.ショパン【作曲】
開始ページ
88
創作 創作1 オスティナートを用いてピアノ曲をつくろう
《ミクロコスモス》 146番
作者
B.バルトーク【作曲】
開始ページ
88
創作 創作2
音素材を用いて、考えたストーリーを表現しよう
開始ページ
90
鑑賞
ミュージカル《レ・ミゼラブル》
開始ページ
70
鑑賞
ロック「WHO ARE THE BEATLES? ビートルズが残したもの」
開始ページ
74
鑑賞
西洋音楽
中世:祈りとしての音楽
グレゴリオ聖歌《地上のすべての国々は》
開始ページ
92
鑑賞
西洋音楽
中世:祈りとしての音楽
4声オルガヌム《地上のすべての国々は》
作者
ペロティヌス(ペロタン)【作曲】
開始ページ
92
鑑賞
西洋音楽
ルネサンス:聖なる響きによる音楽
ミサ曲《もしも顔が蒼いなら》
作者
ギョーム・デュファイ【作曲】
開始ページ
93
鑑賞
西洋音楽
ルネサンス:聖なる響きによる音楽
リュート曲《デンマーク王のガイヤルド》
作者
ジョン・ダウランド【作曲】
開始ページ
93
鑑賞
西洋音楽
バロック 感情を表現した音楽
オペラ《オルフェオ》
作者
クラウディオ・モンテヴェルディ【作曲】
開始ページ
94
鑑賞
西洋音楽
バロック 対比を表現した音楽
ヴァイオリン協奏曲第2番 ホ長調から第1楽章
作者
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ【作曲】
開始ページ
95
鑑賞
西洋音楽
古典派 古典としての音楽
弦楽四重奏曲第77番《皇帝》
作者
ヨーゼフ・ハイドン【作曲】
開始ページ
96
鑑賞
西洋音楽
古典派 都市市民のための音楽
交響曲第3番《英雄》から第1楽章
作者
ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン【作曲】
開始ページ
97
鑑賞
西洋音楽
ロマン派 非現実を表現した音楽
《幻想交響曲》
作者
エクトル・ベルリオーズ【作曲】
開始ページ
98
鑑賞
西洋音楽
ロマン派 ヴィルトゥオーソの音楽
《パガニーニ大練習曲集》から第6番<主題と変奏>
作者
フランツ・リスト【作曲】
開始ページ
99
鑑賞
西洋音楽
ロマン派 時と融合した音楽
連作歌曲集《詩人の恋》
作者
ローベルト・シューマン【作曲】
開始ページ
100
鑑賞
西洋音楽
ロマン派 民族性を表現した音楽
交響曲第9番《新世界より》
作者
アントニーン・ドヴォルジャーク【作曲】
開始ページ
101
鑑賞
西洋音楽
ロマン派~20世紀の音楽:新たな音楽美を求めて
《海》から<海上の夜明けから正午まで>
作者
クロード・ドビュッシー【作曲】
開始ページ
102
鑑賞
西洋音楽
20世紀以降の音楽:さまざまな新しさを追求して
《月に憑かれたピエロ》
作者
アルノルト・シェーンベルク【作曲】
開始ページ
103
鑑賞
西洋音楽
20世紀以降の音楽:さまざまな新しさを追求して
オペラ《アルマゲドンの夢》
作者
藤倉大【作曲】
開始ページ
103
鑑賞
西洋音楽
ショパンの生涯と作品をたどろう
ノクターン 嬰ハ短調《レント・コン・グラン・エスプレッシオーネ》(遺作)
開始ページ
104
鑑賞
西洋音楽
ショパンの生涯と作品をたどろう
エチュード ハ短調 op.10-12《革命》/《幻想即興曲》嬰ハ短調 op.66
開始ページ
104
鑑賞
西洋音楽
ショパンの生涯と作品をたどろう
ポロネーズ 変イ長調 op.53《英雄》/ワルツ 嬰ハ短調 op.64-2
開始ページ
104
鑑賞
西洋音楽
ショパンの生涯と作品をたどろう
マズルカ ヘ短調 op.68-4
開始ページ
104
鑑賞
世界諸民族の音楽
世界の祭り~収穫への祈り~
【リズム】江陵端午祭(大韓民国)
開始ページ
106
鑑賞
世界諸民族の音楽
世界の祭り~収穫への祈り~
【リズム】セヌフォ族の農耕儀礼(マリなど)
開始ページ
106
鑑賞
世界諸民族の音楽
世界の祭り~収穫への祈り~
【メロディー】インティ・ライミ(ペルー)
開始ページ
106
鑑賞
世界諸民族の音楽
世界の祭り~収穫への祈り~
【メロディー】ノウルーズの祝祭(イランなど)
開始ページ
106
鑑賞
世界諸民族の音楽
世界の祭り~収穫への祈り~
【ハーモニー】バラ祭り(ブルガリア)
開始ページ
106
鑑賞
世界諸民族の音楽
世界の祭り~収穫への祈り~
【ハーモニー】ブヌン族の播種祭(台湾)
開始ページ
106
鑑賞
世界諸民族の音楽
音楽旅行記「心に響くアラブの響き~シリア~」
開始ページ
108
鑑賞
世界諸民族の音楽
日本の伝統音楽
歌舞伎《白浪五人男》から<浜松屋の場>
開始ページ
110
資料編 口絵
西洋音楽の流れ
開始ページ
2
資料編 口絵
日本の民俗芸能
開始ページ
4
資料編 口絵
THE CAVE
開始ページ
126
資料編 歌唱
日本語と旋律
開始ページ
21
資料編 歌唱
日本語の歌詞の歌い方
開始ページ
21
資料編 楽典等
楽典
開始ページ
114
資料編 楽典等
西洋音楽の用語と記号
開始ページ
117
資料編 楽典等
音楽の形式
開始ページ
118
資料編 楽典等
倍音の不思議
開始ページ
118
資料編 楽典等
オーケストラの楽器編成と楽器配置
開始ページ
119
資料編 器楽
コード・ネームをもとに伴奏を工夫しよう
開始ページ
44
資料編 器楽
Let's play the GUITAR 1
開始ページ
50
資料編 器楽
Let's play the GUITAR 2
開始ページ
50
資料編 器楽
ピアノやギターで伴奏を作ろう
開始ページ
54
資料編 器楽
リコーダーの運指表
開始ページ
56
資料編 器楽
篠笛
開始ページ
61
資料編 器楽
箏
開始ページ
61
資料編 器楽
三線
開始ページ
63
資料編 器楽
ギター/キーボード・コード表
開始ページ
120
資料編 歴史
Opera, Operetta, Musical
開始ページ
68
資料編 歴史
《レ・ミゼラブル》の時代
開始ページ
73
資料編 歴史
日本音楽の特徴
開始ページ
112
資料編 歴史
音楽史年表
開始ページ
122
資料編 その他
ルールを守って音楽を楽しもう
開始ページ
113
ホームへ戻る